HGCEダガーL(ドッペルホルン砲装備)

  • 1240
  • 0
  • お気に入り

新年明けましておめでとうございます。

今回はHGCEダガーLを制作、さらにプレバン限定の拡張セットに入っているドッペルホルン砲を装備させました。

ちなみに完成そのものは去年なので、(2022年最新作では)ないです。

このダガーLについてですが、カラーリングについては「機甲戦記ドラグナー」というロボアニメに登場する「ドラグナー2型」をイメージしたものにしています。ただ元ネタの画像については前回のデスティニー同様に版権等が怖いので載せませんでした。気になる方はご自身で調べて、どうぞ。

このダガーLについてですが、カラーリングについては「機甲戦記ドラグナー」というロボアニメに登場する「ドラグナー2型」をイメージしたものにしています。

ただ元ネタの画像については前回のデスティニー同様に版権等が怖いので載せませんでした。気になる方はご自身で調べて、どうぞ。

後ろから。うん、ドッペル砲がデカい(確信)。これでベース無しで自立できているんだからスゴいわホント。

後ろから。うん、ドッペル砲がデカい(確信)。これでベース無しで自立できているんだからスゴいわホント。

ビームカービン。銃本体は前回同様ガンメタで、スコープ(?)部分は機体と同じカラーに塗りました。けどダガーL用とはいえ手持ち武装は消耗品だろうし元と同じ白のほうが良かったかも。

ビームカービン。銃本体は前回同様ガンメタで、スコープ(?)部分は機体と同じカラーに塗りました。

けどダガーL用とはいえ手持ち武装は消耗品だろうし元と同じ白のほうが良かったかも。

ドッペル砲を前から。やっぱりデカい。こっちも砲身をガンメタに塗り分けました。ちなみにこの砲の長さを測ってみたんですが、約20㎝ありました。1/100の全高と大差ないんですがそれは.......。

ドッペル砲を前から。やっぱりデカい。こっちも砲身をガンメタに塗り分けました。

ちなみにこの砲の長さを測ってみたんですが、約20㎝ありました。1/100の全高と大差ないんですがそれは.......。

胴体と頭部ですが胸のダクト、バルカン砲口、ゴーグル奥のメカ部分はシルバーで塗り分けました。それにしてもこの胸のバルカンっぽいディテールって一体何なんだろうか?設定調べても特に載ってないし......。

胴体と頭部ですが胸のダクト、バルカン砲口、ゴーグル奥のメカ部分はシルバーで塗り分けました。

それにしてもこの胸のバルカンっぽいディテールって一体何なんだろうか?設定調べても特に載ってないし......。

さて、年は明けてもガンプラの品薄は相変わらずだしリアルの事情にも振り回されていくんでしょうが、今年も自分ができるペースで細々と作っていけたらいいなと思います。ここまで見て下さった方、ありがとうございました!

さて、年は明けてもガンプラの品薄は相変わらずだしリアルの事情にも振り回されていくんでしょうが、今年も自分ができるペースで細々と作っていけたらいいなと思います。

ここまで見て下さった方、ありがとうございました!

ウィンダムはいつ作ろうかしら

コメント

2013年最新作
9
HGCE ストライクダガー

HGCE ストライクダガー

こんにちは、JohnKirby04です。 今回はHGCEスト…

9
HGUC アイザック

HGUC アイザック

あけましておめでとうございます。 気づいたら前回の投稿から3…

8
HG ジェノアスⅡ

HG ジェノアスⅡ

おはこんばんにちは、10月も残り1/3ですが私は元気です。 …

8
HGUC バーザム

HGUC バーザム

久しぶりの投稿になります。 一応プラモ作り自体は続けているの…