ダナジン
今回はバクトのお供として作ったダナジンとなります。
飛行形態の方は中古のパチ組みで顔が見える方は再販で買ったものを表面処理の練習をして組み上げたものとなります。
パチ組みでも(笑)割とカッコいい!
ダナジンは首回りがイマイチ遊びにくいのですが尻尾の方はかなりウネウネできるから楽しいです。
こちらは2日かけて仕上げたダナジンです。尻尾の作るのが大変でした…
そして、ちょっとお値段は張りましたが動画を見て参考にさせていただいてる方が監修した工具を買っちゃいました!
グリップにゴムとか付いてないため食い込みやすいですが慣れたら非常にカンナかけがやりやすくなりました!!
AGE1との対比尻尾の分長すぎです(笑)
こちらはノーマルで生物感がつよめですが…
段落ちモールドを追加してるのでメカ感が増した気がします。
合わせ目が良い感じに隠せましたし思ったよりかっこよくて気に入ってます!
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント
コメントする場合はログインください。
ガンプラ製作を始めて1年程になり、だんだん色々な事が身についてきました。みなさまのいいねや閲覧に自分のガンプラライフは昨年に増して充実しております、この場を借りて御礼申し上げます。m(_ _)m
趣味でちまちまとやっていて、理想のAGE2のミキシングの完成させるために今は色々試しながら修行しており、2年目になる今年は基本技術+ミキシングと更に技術に磨きをかけていけたらと思いますので皆さまよろしくお願いします。
コマンドガンダム
パチ組からしばらく経ちましたがこのGWになんとか滑り込み完成…
高機動型ザクII
GW中に作りたかった高機動型ザクIIとなります。 この機体は…
ガンダムデュナメス
雨が続いてもう梅雨!?とか思いながら晴れ間を縫ってチマチマ塗…
デュエルガンダムAS
雨が増えて塗装がなかなかできなくて困っており105ダガーのつ…