デスサイズヘル風デスサイズ

  • 2336
  • 0

以前に投稿した光るデスサイズに、マントをつけてデスサイズヘル風にしてみました。

【前回の投稿はコチラ】

やられメカ役のリーオーさんにもお越しいただきました。やはりコードが見えちゃうのはちょっと見た目よろしくないですね。今回マントをつけたのは、背面のコードを極力隠す意図でもありました。

やられメカ役のリーオーさんにもお越しいただきました。やはりコードが見えちゃうのはちょっと見た目よろしくないですね。

今回マントをつけたのは、背面のコードを極力隠す意図でもありました。

マントの素材はどうしようかかなり迷って、皮にするか布にするか悩んだ挙句、ハードフェルトという工作にはうってつけの素材を発見。安くて紙のように切ったり貼ったりできるということで初挑戦にはお手ごろでした。

マントの素材はどうしようかかなり迷って、皮にするか布にするか悩んだ挙句、ハードフェルトという工作にはうってつけの素材を発見。安くて紙のように切ったり貼ったりできるということで初挑戦にはお手ごろでした。

ちゃんとハードフェルトなのでしっかり形を保ったまま展開もしてくれます。展開するとデスサイズヘル的な形になるようにカットしました。

ちゃんとハードフェルトなのでしっかり形を保ったまま展開もしてくれます。展開するとデスサイズヘル的な形になるようにカットしました。

型紙を作ってイメージを形作ってから、それをフェルトに落とし込んでいく作業。型紙にはデスサイズヘルと同じように白い部分を付けようとした形跡があります。(その為に白のフェルトも買ってた)

型紙を作ってイメージを形作ってから、それをフェルトに落とし込んでいく作業。型紙にはデスサイズヘルと同じように白い部分を付けようとした形跡があります。(その為に白のフェルトも買ってた)

こちら今回使わなかったハードフェルトさん。お値段180円くらいだったかな?アイロンには非対応との事ですが、ボンドとかで接着できるらしい。幼稚園保育園の先生がよく使ってるイメージ。

こちら今回使わなかったハードフェルトさん。お値段180円くらいだったかな?

アイロンには非対応との事ですが、ボンドとかで接着できるらしい。幼稚園保育園の先生がよく使ってるイメージ。

いざフェルトで作ってみたら、フェルトの硬さと紙の厚さとの違いから、後頭部と首後ろの襟の隙間にフェルトが干渉してハマらない事象が発生。フェルトに切込みを入れて対応。

いざフェルトで作ってみたら、フェルトの硬さと紙の厚さとの違いから、後頭部と首後ろの襟の隙間にフェルトが干渉してハマらない事象が発生。フェルトに切込みを入れて対応。

後部マントは首に、フロントの左右のマントはジャマー装置に取り付けられるようになってます。

後部マントは首に、フロントの左右のマントはジャマー装置に取り付けられるようになってます。

LED発光に自作のフェルトマントと、かなり好きにいじったので愛着もひとしお。

コメント

5
ユニコーン(初チッピング仕上げ)

ユニコーン(初チッピング仕上げ)

ユニコーンデストロイモードに、エナメル塗装初挑戦&チ…

6
シルヴァ・バレット・サプレッサー(クリアカラー)

シルヴァ・バレット・サプレッサー(クリアカラー)

シルヴァバレットサプレッサーのクリアカラーに、筋彫りして差し…

5
デスサイズクリアカラーを初心者がライトアップ初挑戦☆*°

デスサイズクリアカラーを初心者がライトアップ初挑戦☆*°

HG デスサイズ【クリアカラー】です。 クリアカラーという事…

7
キャンディ塗装初挑戦グフ(エコプラ)

キャンディ塗装初挑戦グフ(エコプラ)

初めてキャンディ塗装なるものに挑戦してみました。素材はHGグ…