MG シャア専用ザクⅡ MS-06S(Ver.2.0)
成形色仕上げ。部分塗装(モノアイ・ガンメタル部)。ツヤ消しトップコート。合わせ目・パーティングライン処理。別売の水転写デカール。
10年くらい前、腫瘍摘出手術のために入院したときの暇つぶしに購入して入院中に組み立てた(やめなさい!)キット。やっと仕上げしました。
スミ入れすらしていなかったのです。
まぁ、仕上げまでこぎつけられてメデタシメデタシ。
フロント正面(フル武装)
フロント右側(フル武装)
フロント左側(フル武装)
バックショット(フル武装)
フロント正面(武装なし)
フロント右側(武装なし)
フロント左側(左側)
バックショット(武装なし)
スミ入れまでは出来ていたので、身体各部にバラして、部分塗装とツヤ消しトップコート。
ヒートホークはツヤ消しトップコート、その後、マスキングしてブレイド部をガンメタルで塗装(ツヤは消さない)。赤熱化していない待機状態をイメージ。
マシンガンとバズーカはタミヤのガンメタルの缶スプレー。ガンメタル塗装の後にツヤ消しトップコート。で、マーキング。
左胸にホワイトのジオン章。説明書には特に指定はなかったので、オリジンの06Sに準ってHGUC用の水転写デカールからマークを拝借。
バックパック。バーニア部(スラスターとスラスター基部)をガンメタル塗装(缶スプレー+ツヤ消しトップコート)。
水転写デカールはこちら。
余りはMGゲルググ高機動型/ゲルググキャノンに使用。
ヒートホークは後部腰アーマーに接続。バズーカのグリップに挟むように装着。腰横アーマーに接続するとヒートホークの刃先がバズーカに干渉するので、このようなカタチにしました。
MGシャア専用ザクⅡ MS-06S(初代)
1995年に作ったもの(29才)。東日本大震災からも生き残った強者。そんじょそこらの作り手より歳食ってる。
ストレートに素組み。筆塗り全塗装仕上げ。合わせ目・パーティングライン処理。スミ入れ。付属のガンダムデカールとシールでマーキング。
MGガンダムとMG量産型ザクも作ったのですが、こちらは東日本大震災のときに棚から落ちた挙句にいろいろなものの下敷きになって破壊されました。
お手軽成形色部分塗装仕上げ。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
第一次ガンプラブームから生き残っているガンプラ好きなオッサンです。『出戻り』ではなく1980年末からずぅぅぅっと、(細々と)やっています。
なお、ワタクシ、『モデラー』ではありません。下手くそなので、とてもじゃないけど『モデラー』なんて言えません。下手の横好きってヤツ)ですので、詳しいことは何も分かりません。
MG GM寒冷地仕様 RGM-79D(COLD DISTRI…
MG GM寒冷地仕様 RGM-79D(COLD DISTRI…
MG GMスナイパーⅡ RGM-79SP
MGGMスナイパーⅡ RGM-79SPです。 成形色仕上げ。…
MG GMスナイパーカスタム RGM-79SC
MGGMスナイパーカスタム RGM-79SCです。 成形色仕…
MGガンダムRX-78-2(Ver.3.0)
MGガンダムRX-78-2(Ver.3.0)です。 成形色仕…