1995年10月発売のMGシャア専用ザクⅡ MS-06Sです。
発売されてすぐに購入して制作したものです。
ストレートの素組み。筆塗り全塗装仕上げ。合わせ目処理。スミ入れ(エナメル塗料の流し込み)。キット付属のガンダムデカールとシールでマーキング。
付属のマゼラトップ砲とシュツルムファウストは行方不明。つーか、Ver.2.0のクレーンに比較してとてもゴージャスなものでした。
一緒に購入して制作したMG量産型ザクⅡ MS-06F/J(J型として制作)は東日本大震災のとき破壊されました(遺品のMMP-80マシンガンはMGゲルググ高機動型/ゲルググキャノンへ)。
今年(2024年)で29才。そんじょそこらの作り手より年寄りのガンプラです。
フロント正面
フロント右側
フロント左側
バックショット
30年ほど昔に制作したものですので、制作途中の写真画像なんてありません。今みたいにスマホやケータイで気軽に写真撮れた時代でもなかったし。
とりあえず基本工作して、ラッカー系塗料で筆塗り、エナメルのブラックでスミ入れ。
調色は説明書通りにちょっぴり自分の好みを混ぜてます。が!何を混ぜたかは記憶にございません。
外装だけでなく、内部フレームも塗装してます。スラスター内部もレッドで塗装。若い頃のワタシ、マメだった。
ブレードアンテナは東日本大震災で折れてしまったので、ビルダーズパーツHDで補修してます。
1995年に調色していた塗料が残っていて(当然カッチンカッチンになっていた)、うすめ液で必死に溶いて塗装しました。今はその塗料はありません。
これより古いガンプラあるかな?
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
めっちゃ懐かしいですねー
バイプが全部別パーツかつ三層構造にびっくりした思い出があります
第一次ガンプラブームから生き残っているガンプラ好きなオッサンです。『出戻り』ではなく1980年末からずぅぅぅっと、(細々と)やっています。
なお、ワタクシ、『モデラー』ではありません。下手くそなので、とてもじゃないけど『モデラー』なんて言えません。下手の横好きってヤツ)ですので、詳しいことは何も分かりません。
MG GM寒冷地仕様 RGM-79D(COLD DISTRI…
MG GM寒冷地仕様 RGM-79D(COLD DISTRI…
MG GMスナイパーⅡ RGM-79SP
MGGMスナイパーⅡ RGM-79SPです。 成形色仕上げ。…
MG GMスナイパーカスタム RGM-79SC
MGGMスナイパーカスタム RGM-79SCです。 成形色仕…
MGガンダムRX-78-2(Ver.3.0)
MGガンダムRX-78-2(Ver.3.0)です。 成形色仕…