MS-14Fs シーマ機

  • 4312
  • 6

HGUCシーマ機を参考して、MGゲルググ2.0をベースに改造してみた。

一見、似ているゲルググシリーズですが、Fs指揮官機でしたら違う所がたくさんある

一見、似ているゲルググシリーズですが、Fs指揮官機でしたら違う所がたくさんある

エアブラシの使い方はまだ練習中、カラーの選択も悩むところ

エアブラシの使い方はまだ練習中、カラーの選択も悩むところ

モノアイはLED内蔵

モノアイはLED内蔵

ネット上の色んな作例を拝見頂いて、ノズル強調の覗き角度

ネット上の色んな作例を拝見頂いて、ノズル強調の覗き角度

パテやプラ板を使うのはメイン

パテやプラ板を使うのはメイン

シールドも超音波カッターで1回分解して、市販パーツやディテールを追加

シールドも超音波カッターで1回分解して、市販パーツやディテールを追加

ビームライフルもジャンクパーツを利用しながら、プラ板でスクラッチ

ビームライフルもジャンクパーツを利用しながら、プラ板でスクラッチ

パックバックもスクラッチ、HGUCを参考して、1/100にする

パックバックもスクラッチ、HGUCを参考して、1/100にする

MGゲルググ2.0改造

コメント

  1. 1/100のゲルググマリーネシーマ専用機の作り込み具合もさることながら、塗装もバッチリ決まっていていい感じに仕上がっていて、それでいてMGゲルググvar2.0がベースになっているとは思えない出来映えで完成度も高いですね。

    • Ginn 3か月前

      コメントありがとうございます。MG萎えた時代にこういう希少機種がキットになるのはもはや不可能に近いですが、いつか商品化された日が楽しみです。

  2. 福丸-SUN 3か月前

    造り込みが凄いっ!?スネや胸などのディテールアップはもちろん、とくに脹脛のバーニアなんかもっと間近で覗き込みたいぐらい凄い(zaku-kao6) 
    「女の脹脛なんか、覗くもんじゃないよっ!!」ってシーマ様にセンスで引っ叩かれるかもですけど(zaku-kao4)

  3. meg-ocero 3か月前

    お見事な再現!格好良いですね😆