キットのクワトロ機のデザイン(おでこや膝の形状)が好きではないので、一般機をクワトロ色で塗装しました。
隠れガンダム系だと聞いた記憶があるので、胸部ブロックは3分割し、左右にはガンダム風のインテークを追加しました(0.3㎜のプラ板)。
リックディアスのデザインは、平面が多くノッペリ感があります(特にふくらはぎ、足首、腰の前部装甲)。
それはそれで味があるのですが、適度にスジボリを入れたり、プラ板プラ棒でディテール追加しました。ふくらはぎは最小限のスジボリ追加のみですが、足首のディテール追加もあり、脚部トータルでは良い感じの情報量になったかと思います。
また腰の前部装甲は形状変更し大型化しました。
肩装甲や上腕部にもスジボリ追加。
所々に白のパネルを入れたのがアクセントになったかと思ってます。メタルピンも効いているかな。
MGリックディアスは前から作りたいキットだったのですが、その1番の理由がふくらはぎ装甲のフチの複数装甲が重なった表現が大好きだからです。子供の頃、永野護さんのスーパーディテール・イラストを見て衝撃を受け、MGがそれを再現しているのを知って、ずっと憧れてました。
デカールは少な目に抑えました。
自分からに満足のいく仕上がりになりました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメントありがとうございます。
色々な方の作例を少しずつミックスして、それっぽく仕上げてみました。
mgリックディアス、足首のっぺりですよね、自分も積んでるので頭を悩ませてたのですが、足ディテール良い感じですね👍
もう一つのターンエーガンダム Mバージョン
シド・ミードさんが最初に提案してきたターンエー ガ…
1/144 キケロガ
旧キット1/550のブラウ・ブロを切り刻んで改造して、キケロ…
1/144 バウ(キャンディ塗装)
HGUCのバウをつくりました。 緑色の成型色の量産型しか手に…
HGEX 1/60 シャイニングガンダム(遠山の金さん風)
旧キットのHGEX 1/60シャイニングガンダムです。RGに…