いつもの成型色活かしでフィルタリングで仕上げてます。
シールドブースターはいつかデザイン再現にチャレンジしたいですね。
きっといつか。
・・・たぶんきっと。
ヘイズル改で気になった腕や脚が気にならなくなったかな?という印象です。
サブアームユニットだけは胴から浮きすぎと感じたので接続パーツを一つ省いています。
機体色は成型色つや消しコート後に青、緑、黒の塗料でフィルタリングしていきました。
この辺は元の成型色との比較撮影が無いとわかりにくいですね。
指先は割れるが怖かったので水性塗料で白ベース→赤での筆塗りです。
やっぱりTR計画の機体はキレイ目に仕上げる方が好みだし、何より清潔な雰囲気が似合うように思います。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
マッチョなヘイズルかっこいいです😆
ありがとうございます。
中身が別物のMk2だからそういう印象になってしまいますよね。
腕と脚は何かしら加工必須だとコメントで認識しました。
基本的に「成型色活かし」か「素組み」派。
宇宙世紀に「居そうな」奴を製作してます。
製作は1週間前後で手早く仕上げていくスタイル。
golgo31さんがお薦めする作品
「連邦軍の指揮官に提案がある」
いつかまた会おう、平和な時代に
「いよいよ最終決戦だ」
ホワイトディンゴの諸君、緊急連絡だ
ハイザックカスタム
まさかキット化されるなんて!とは誰もが思ったはず。
袖付きリゲルグ
以前製作のドラッツェに続き、今度は袖付きのリゲルグ。 同じく…
ジムセミストライカー
ジムの日なんですか?ということで。
Hi-νガンダム
記事がおかしくなってしまったので再投稿。