フォトストーリーで使用した機体です。
GBWC 2023 で一次を突破しました。
MG V2ndガンダムです。
メンバーシップ限定動画で登場しました。
作製解説もあるので、是非御覧を👇
飛行
初期ミノフスキードライブ案として作製されたオプション兵装という設定です。
衛星軌道飛行
ランディング
余剰出力が有り過ぎるので、その放出用として過剰な武装であるヴェスバー、ビームキャノン、Iフィールドシールドビットを搭載している。
ミノフスキードライブユニットが不安定なのでダッシュユニットで補っているが、出力が有り過ぎて最大ドライブは60%。それを越えると瓦解する。
頭部ユニットにはサイコミュが搭載されているため、ヘキサヘッド+アンテナとなっており、Iフィールドシールドビットを操作可能。
Iフィールドシールドビットは左腕ハードポイントに接続可能だが、そちらを使用する際にビームシールドが仕様上同時使用不可になり、物理には非常に弱くなる。
ミノフスキードライブユニットはコアファイター状態でも使用可能だが、機体エンジンとのバランスが悪いので、1G下ではミノフスキードライブを稼動させないと飛行不可能。
メインはコイツです。
MGで出ないのと、イケそうだなーという思いで作製した本キットがまさか初エントリーで1次を越えられるとは思わず…恐縮です。
そして、よければ本編の動画も観て下さい。メンバーシップで活躍は観られますが、それ以外の動画もあるので、是非そちらも見て下さい。
MG 1/100セカンドVが出ないので自分流で改造して出す!!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
Vお好きなんですね。僕もです。いいですねぇー、僕も作ってみたいなぁ。資金不足なので無理ですけど…。一次突破 おめでとうございます!
好きです。MGでジャベリンとジェムズガン作るくらいには…
MG Vの随伴機も作製しましたが、そちらはほぼヤフオクのジャンクでした…純粋なMGでの一般販売は見ないですからねぇ…
2年前の突破ですが、そう言って頂けると嬉しいです、ありがとうございます🙇
声優です。
1/100が基本です。
ジオラマやデジラマでリアリティ第一で作成しています。
ストーリー付きのオリジナル動画をtubeに上げてます。
どんだけ楽して巧く魅せるかという事に重きを置くズボラ野郎。
良かったら動画跳んで観てください。
twitterのプラモも観てください。
MG 1/100 Vガンダム(腰ロール可動改造)
フォトストーリーで使用した機体です。 MG プロトV2初期型…
MG 1/100 プロトV2初期型
フォトストーリーで使用した機体です。 MG プロトV2初期型…
デジラマストーリー「新型機体」―後編― is UC.0153
ナレーションとセリフを付けた動画にしています。 今回は前回の…
デジラマストーリー「新型機体」―前編― is UC.0153
ナレーションとセリフを付けた動画にしています。 今回はVガン…