金ピカが続いてしまいましたが、金ピカ好きというわけでは……。
MG百式の2.0です。
正直、ここまでカッコいいとは思っていなかったのですが、組み上げた時のシルエットが素敵です。
■金メッキ(つや消し加工)は無論生かし、各部をメタリック塗装して、半光沢のトップコートで仕上げました。
■特徴的なスネ部のシリンダーはガイアのプレミアムミラークロームで塗装。これはやっぱり難しいですね。輝きはあるけど、本来の性能は出し切れていない。
■金メッキ部分のスミ入れに、今回はクレオスのMr.ウェザリングカラー・ステインブラウンを使用しました。これがハマった! 個人的にはアカツキに使ったオレンジより良かったです。
■ツインアイは劇場版のみの設定ですが、すごく気に入っていて、これがやりたかった……。
ツインアイの穴は無いので、付属シールにあるツインアイを貼り付け、上からデザインナイフで刻んで印をつけ、穴あけ。
これがキレイに開けるのがかなり難しく、さらにLEDを埋め込むのもスペースが狭い!
一応できましたが、左右対称ではなく光り方が違う(泣)。……片側から観賞する用です(笑) 機会があれば(気力の間違いでは?(笑))作り直すかなあ……。
バイザーは無色のクリアですが、後ろが見えなくなるまで、スモークグレーを吹きサングラス状にします。
■実は希少な水転写のガンダムデカールを入手してました(付属のものは押し付けて転写するタイプとメタル調シールのみ)。メッキ部分はトップコートしないので、極力水分を少なく慎重に。
やや拳が大きい以外は想像以上にディテールが細かくカッコいいです
ベース使ってますが、バランスが良く単独でも十分立ちます
これがやりたいがために作ったと言っても過言ではないです
可動性も良好でポージングもとても楽しめます
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
メタリック塗装や金属パーツに魅入られてしまった、アホなガンプラ好きです。
テクニック等は未熟ですが、作りたいモデルを作りつつ、色々と試してみたいと思います。
RG アカツキ
もともと「金ピカぁ!」(ゾルタンさんより)なRGアカツキを作…
HG クスィーガンダム
クスィーガンダムをメタリック塗装で作成しました。 ・映画版は…
HG ムーンガンダム
メタリック、光沢で作製してみました。 ・白部分はGGXホワイ…