ZZガンダムに触れたのはいつ以来だろう、というくらい久しぶりの、我が青春ZZガンダムです。
結構以前にできあがっていましたが、投稿していなかったので。
■メタリック塗装は基本、GXラフシルバーの上に、GXクリアディープブルー、GXクリアーレッド、GXクリアイエロー、GXクリアブラック、というつや消しキャンディ塗装風です。
■ホワイトがくせ者で、うまく白が乗りにくかったり、ムラになったりしてしまいました。ホワイトの金属表現ってなにが正解ですかねえ? クリアーホワイトはガイアからしか出ていないので、それを使っています。
■今回、イメージできる範囲でエッチングパーツを使ってみました。メインで使っているのは、鋼魂です。
■Ver.Kaはもともと金属調のシルバーパーツが若干付属しているので、自前で追加してもあまり違和感は出ませんでした。良き!
■キットはかなり重く、重量バランスは結構ピーキーです。ベースは5を使ってますが、1がいいと思います。
■可動も、するにはするものの、シールドやバックパックが干渉しまくりで、パズルみたいに(笑)ポージングを変える必要があります。
第四世代MSは恐竜的進化を遂げたが、火力やサイズが肥大化しすぎ、扱いづらく、MSのコンセプトは原点に戻っていくと。
無論、空想上のロジックなのですが、実際にキットを見ると、その辺りを実感できるというのが面白いですね。
でも、MGでガンダムチーム、作りますよ~
キットは通常型も組めますが、当然強化型です!
バックパックもかなり大型。変形は……させたくないです(笑)
百式と違い眼を光らせるのは余裕! 電池はスペースに余裕のあるバックパックに積んでます。マグネット式です
今度、フルアーマーが出ますね。楽しみですね!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
メタリック塗装や金属パーツに魅入られてしまった、アホなガンプラ好きです。
テクニック等は未熟ですが、作りたいモデルを作りつつ、色々と試してみたいと思います。
MG 百式 ver2.0
金ピカが続いてしまいましたが、金ピカ好きというわけでは……。…
RG アカツキ
もともと「金ピカぁ!」(ゾルタンさんより)なRGアカツキを作…
HG クスィーガンダム
クスィーガンダムをメタリック塗装で作成しました。 ・映画版は…
HG ムーンガンダム
メタリック、光沢で作製してみました。 ・白部分はGGXホワイ…