ジャブローに散る、のシャア登場シーンを二次元な漫画イラスト風に仕上げました。
漫画の機動戦士ガンダム THE ORIGINが大好きで安彦良和先生の線のタッチに憧れて表紙や巻頭カラーのように世界観を目指しました。
漫画作中ではオリジン版型ですがTVアニメのジム破壊の閃光でオレンジ色に浮かび上がる印象深いシーンを結びつけてファーストズゴックで制作しています。
爆発エフェクトや吹き出し台詞などは手書きで作り、少し浮かして迫力ある臨場感を目指しています。
プラ板で制作した台座は四角の黒枠で漫画の一コマのイメージです。傾斜をつけてズゴックが見下ろすように高い位置にして、見上げながらアムロの驚いた気持ちを表現してみました。
こちらは gbwc 2025に参加して、一次予選までの成績でした✨
今、プラモデルを2.5次元化するのにハマっていましてガンプラを漫画イラスト風に楽しく制作しています♪
いつもご覧いただき本当にありがとうございます✨






ガンプラを2.5次元漫画風に✨
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
2次元のようでも3次元のようでもある見応えのある作品ですね。ガンダムの上半身が爆破の光で黄色くなっていて臨場感upですね😆
3体作成は大変だったと思います😁
大作の完成おめでとうございます❗️
コメントありがとうございます✨
安彦先生の書かれた漫画、ジオリジンが大好きで、TVアニメ版では「奴が…」ですが、オリジン漫画では「シャアだ」とセリフになっていたので、そちらのセリフを使いました😊
でもズゴックはオリジン版の型で違うんですよね♪
でもTVアニメで見た、ジム爆発のオレンジの閃光の中、浮かび上がるズゴックとガンダムの印象が強くて、今回その雰囲気を目指してみました✨
なるほど、これだったんですね
Xで車のプラモをイラスト風にしてるのをチョロっと見たのですが、二次元にしてはなんか違う感じで不思議だなぁと思ってたんですが、2.5次元て事だったんですね!
しかもコレをガンプラで再現するとは凄い技術とアイデア。
斜線やセリフを入れた漫画風にしてあって、これこそ本当に脳がバグるってやつですね!
やっぱ中光さん
凄すぎる!!✨
いつもありがとうございます✨
今、プラモデルを漫画タッチで2.5次元にするのにハマっています♪
立体物を二次元にする…とちょっと「ややこしいw」表現を模索しています✨元々カーモデルを漫画家さんのタッチで制作するのが楽しくて、ガンプラも少しづつですがトライしています!
元々アニメの世界なガンダム、漫画の雰囲気は中々難しくて勉強中です✨
イメージは安彦先生の漫画ジオリジンなので、またガンプラで挑戦して、ガンスタさんにたくさんUPしたいと思います✨
コメント失礼します。
見た事ないけど新しいと言って良いのかわからない…でも遊び心が堪らない爆発表現!😃
多方向からの演出、特に角度によってはコマ割りになっているアイデアは鳥肌です!😱
技術とアイデアのクオリティに感心しつつ、それ以上にとにかく楽しい!素晴らしい作品お見それいたしました!😆
いつもありがとうございます✨
立体物を二次元表現ってややこしいコンセプトですが、制作が楽しくて今ハマっています😊
ジムの表現でクローで貫かれた場面はよく制作されるモデラーさんが多いのですが、
ジムが爆破しているジオラマをあまり見たことが無かったので今回取り入れています✨
爆破エフェクトは何回か作り直してこの形になりました。
最終的には安彦先生の漫画作中の爆発シーンを参考にしています😊そして、ジムを中心に閃光オレンジカラーの濃淡をつけてみました✨
マンガの世界をガンプラで。
ガンプラジオラマの新しい表現方法かもですね。
今後の進化もたのしみです。😄
いつもありがとうございます✨
今は漫画イラスト風にプラモデルを制作するのが楽しくて、その表現方法を勉強中です😊
今回ガンプラをジオラマで初挑戦でしたが色々発見出来て良かったです✨
完成お疲れさまです。
これはまた、新しい角度のジャブローの名シーンのジオラマですね😆。今回は巻頭カラーですかね(笑)😆。
色んな角度から見れるのと高低があるのも凄い面白いです、色んな角度からなめ回すように実物を見てみたいですね😁。
いつもありがとうございます✨
漫画の枠の中の世界を目指してスペースにこだわってみました♪
今回はジムも主役と考えていまして、ジムを中心にエフェクトやカラーを決めています✨
そうなんです!漫画の巻頭カラーをイメージしていまして、単色の薄めな印刷されたような色使いを目指してみました✨
2.5次元作品だけど、これは3次元(生)で観たい作品ですね!(zaku-kao2)
MGサイズというところも、その迫力を生み出しているように感じます(zaku-kao6)
そこからズゴックが立ち上がりニヤリと笑うシーンはファーストのシャアの一番好きなところです!(gundam-kao3)
いつもありがとうございます✨
立体物を二次元表現とややこしいですが、安彦先生の漫画の世界感を目指しています✨
安彦先生の優しく細かな線のタッチが好きで、吹き出し文字も字体を参考に入れてみました♪
文字が入ることで、ガンプラのジオラマらしく無い気もします😁
中光もオレンジの閃光に浮かび上がるシーンがファーストで一番だと思います✨
お疲れ様でした😊
《《《画期的‼️👏👏👏》》》
メインになるキャラごとに風刺が変わる😳
大変楽しい表現方😁⤴️⤴️
機体のティストが漫画チックなのは流石の手腕🤩🎵🎵
此は‼️😃💡
アッチでも同じ作風の作品が、拝見出来るのかな🤗🎶🎶
いつもありがとうございます✨
今回の主役はそれぞれの機体のイメージで、ガンダムもズゴックも全方向からも漫画イラスト風に見えるように目指しています♪
カーモデルと違って多角形なデザインのロボットは漫画線だけで表現が難しくてカラーのトーンで立体的に見える気がします✨
まだまだ勉強中でもっと妄想しながらガンプラや色々なキットの制作を楽しみたいと思います😊
ORIGINのカラーページそのまんまのクオリティじゃないですか(zaku-kao10)
しかも色んな角度から楽しめるなんて!最高ですね!
この作品の周りをグルグル回りたいです😆
いつもありがとうございます✨
安彦先生のオリジンが好きで、タッチを目標にしました♪
今回構図は始めから決まっていたので、ガンダム、ズゴック、ジムと単品で二次元漫画イラストでどの方向からても見えるようにしています♪
ジムの爆破を中心に影や漫画線の角度を揃えて頑張ってみました✨
まだまだ漫画イラスト風は勉強中ですが制作が楽しいです😊
完成おめでとうございます🎉
これまでの2.5次元作品よりもカラーが強めで、より臨場感が強くジオラマ風味もプラスされて迫力ありますね😆
という事は当然表現の難易度も上がる訳で、それを3体の構図に爆発光のオレンジを絡める事でサラリと2.5次元化、勉強になります🙇
しかも高低差で心理描写まで!
(いつかどこかでパク…ゴホッ)
アイディアとセンスに感嘆です👏👏👏
いつもありがとうございます✨
白黒から始まった漫画イラスト風の表現でしたが、今は単色カラーを入れて漫画雑誌の表紙や巻頭カラーみたいにしています♪
まだまだ勉強中で、もっと漫画の枠の中から飛び出すのも面白そう♪…と試行錯誤しています✨
まだまだ勉強中ですが、この表現実験中で妄想するのが楽しいですね😃
またガンプラで色々挑戦したいと思っています✨
おぉ〜面白い!
中光さんらしい風合いと原作再現がとても良い感じでマッチしていると感じました。
あと、こういうジオラマ系の作品は一方向からを意識した作りになりがちだと思うのですが、この作品はどこからどう見ても楽しめそうですね。
現物が見てみたい!(gundam-kao6)
いつもありがとうございます✨
今プラモデルを2.5次元漫画イラスト風にハマっていまして楽しく制作しています♪
平面を立体化する…とちょっと「ややこしい」ですが、ガンプラのロボ型の多面性を利用して全方向に漫画線をいれています✨
今回TVアニメ版のシャアズゴックがオレンジに浮かび上がる名シーンを目指してみました😊
前の2作から更なるバージョンアップ⤴️とは(´⊙ω⊙`)
立体を平面に落とし込んだ前作から奥行きと多面構成で見せる作り、スゴいスゴすぎる❗️
安彦良和さんの色彩の再現まで🤩
今度は台詞が立体的に浮き上がってくるんじゃないんですか⁈ 笑😆
いつもありがとうございます✨
TVアニメ版のシャアズゴックがオレンジの閃光の影で浮かび上がるシーンを思い浮かべて、安彦先生の漫画タッチを目指してみました😊
三機の位置間を奥めの構図にして奥行き感に挑戦しました♪
飛び出す文字はまだ勉強中で、オリジン漫画作中の字体を参考にしています✨
楽しくプラモデルを妄想製作しています^ ^ノ
ガンプラ自由に製作中^ ^ノ
直球より変化球狙いww
中光國男さんがお薦めする作品
ララァスン、彼らを導く
「ライジン電撃機」ララァスン
海の暴君、クラーケン現る
軍警グフ「レッドブル」
特殊急襲部隊所属クランプ専用機
漫画イラスト風ジークアクス
二次元な世界の「だから僕は…」
漫画イラスト風ガンダム
ガンダム大地に立つ!
ララァスン、彼らを導く
νガンダムのアムロとサザビーのシャアの最終決戦にサイコフレー…