二次元な世界の「だから僕は…」
HG 1/144 GQuuuuuuXを二次元イラスト漫画風に仕上げてみました✨
最新HGキットなのでディテールがとってもカッコよくてそのまま無改造、
ボディに手書きの線を入れて漫画の世界で躍動感を目指しました✨
最終回、ウルウル😭しながら観ました…
時々「ぅおぉー🔥」と叫びながら…
(思わず声出ちゃいますよねw)
そのラストシーンを表現させて頂きました✨
そしてララァの台詞も取り込んでいます。
前回「ガンダム大地に立つ」を劇画タッチで制作しましたが、
今回のジークアクスは最終回シーンをコミック風にはっきりとしたイメージ風で制作しています✨
漫画ガンダムオリジンの安彦良和先生のタッチが大好きで、キレイな線とトーンの陰影に憧れます😊
ジークアクス、良かったです✨興奮✨
ララァ好きな自分にとっても嬉しい内容でした💕
ワンカットの台紙固定なので、、同じポージングのみになってすみません💦
バックの背景は手書きで巨大ガンダムも平面で描いています。
モノトーンで漫画の世界観の躍動感を目指して楽しく制作出来ました✨
いつもご覧いただき本当にありがとうございます^ ^ノ
ありがとう、こちら側のニュータイプさん
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します。
立体物を背面に落とし込んだ上で枠から飛び出すとは、なんとまぁややこしい😅
しかしあの巨大サーベルの迫力を伝えるのに、「枠から飛び出す」は実に効果的!😆
スピード感溢れるGQuuuuuuXや、実は奥にいるガンダムなど、騙し絵感も存分に楽しませていただきました😃
いつもありがとうございます✨
最終回のあのシーンを再現してみたくてビームサーベルを「飛び出す絵本」のようにしました😁制作していて気付いたのですが、二次元を立体感にすると以外に遊べるスペースがあるなぁ…と感じます!吹き出しセリフや放射線、立体機体以外の平面物体などまだまだ楽しめそうです😋嬉しいコメントありがとうございます✨
GQuuuuuuxのコミック版はどこで売ってますか??
と尋ねたくなるほどコミックなのに、コミックを超えた躍動感。
真似したくなるけどハードルが高いので、前作「ガンダム大地に立つ」とともに見て楽しませてもらってます。
欲を言えば、自分では無理そうなので次回作も期待しております!
コメントありがとうございます✨
今、プラモデルの立体物を二次元にするのが楽しくて制作しています😋まだ勉強中で、大好きな漫画家さん達のタッチを真似して立体感あるイラストを目指してます✨最終的には漫画のカットを並べてストーリーにしたいと思いますが、完成はずっと先ですね😁嬉しいコメントありがとうございます✨
今回は更にアップデートされた作品で迫力と躍動感が伝わってきます🤩
効果線の使い方からトーンを思わせる濃淡の使い分け、ホントに漫画じゃないの?と思ってしまいました
いつもありがとうございます✨
今回立体感を出す為に、より濃淡をはっきりさせてみました😊そしてお気づきの通り放射線を真鍮線でバックの手書き線と合わせているので機体と重なっても二次元イラストの違和感が残るようにしています😊HGジークアクスはシルエットがとってもカッコ良くて二次元イラスト以外のカラーでミキシング改造もしたくなりました!嬉しいコメントありがとうございます✨
完成おめでとうございます🎊
前作よりも少しキレイ目なタッチが、今回の画面構図に合ってる気がします👍
ビームサーベルの表現は特に本作の『ぽい』部分と思いますが、しなりとうねりはめちゃめちゃ絶妙なバランスで加工されていて、これをサラリと実現されている中光さんのセンスにいつもながら感嘆です👏👏👏
『巨大』ガンダムも、言われて見ればHGキットの全身分のデカさなんですよね😳
作品に溶け込み過ぎていて、言われるまで全く気付いてませんでした。
作品全体の一体感が優れている証左、
めちゃめちゃ素晴らしいです✨✨✨
いつもありがとうございます✨
今回は前回の劇画タッチよりも立体感がある二次元を目指して制作しました😊作業台に強くライトを当てて陰影を強調させるようにしましたが、目が痛くなっておすすめ出来ないやり方でした🤣次回からは違う方法を模索したいと思います💦最終回は色んな激アツなシーンがあって迷いましたが、まずは巨大ガンダム、大好きなララァのセリフを入れたいのと、ビームサーベルの曲線がとても印象的だったのでこのシーンに決定しました😊ガンプラ二次元化も楽しくて継続しますが、久しぶりに普通に軍警ザクを改造してカラー仕上げしたくなっています💕嬉しいコメントありがとうございます✨
中光さんはモデラー界のニュータイプさんですね(zaku-kao2)前作の漫画風ガンダムよりもさらに迫力や不思議な魅力がまさに飛び出してますね!
子供の頃に初めてジャ◯プを読んだときの感動みたいなものを感じますね!
いつもありがとうございます✨
私も昔からジャンプ&マガジン愛読者で、漫画家様の凄いタッチに感動していました💕学生の頃からよく授業中にw書き写していました✨鳥山先生やジョジョ、車田先生の迫力画やしげの先生のバイクなど、きっとそれが今のベースになっています!嬉しいコメントありがとうございます😊
完成お疲れさまです。
何度見ても頭がバグる🤯。飛び出した効果音とビームサーベルのエフェクト❓️で迫力が増してますね😁。シークアクスがコミカライズされるとラストバトルは、このような表現になるんでしょうね🤔。
う~ん、やっぱり頭がバグる😆。
いつもありがとうございます✨
今回は前回ガンダムの劇画タッチよりもコミックの立体的な浮かび上がる感じを目指しています😊作業台にライトを当てて、目をチカチカwさせながら着色しました✨制作していて気がついたのですが、グレー色表現は何色もあって奥が深いなぁ、と感じました✨まあ「白って200色あんねん!」ってアンミカさんも言ってますしね🤣嬉しいコメントありがとうございます✨
今話題のワンシーンですね。
コレ本当に紙ですよね?😄
この作風で、ひとコマずつ仕上げて並べると本当にマンガになりますね。
大変な作業量かもですけど。
最終回はどうまとめるのか?と思ってましたが怒涛の展開でまとまったようですね。
私はオマージュシーンが色々あって楽しかったです。
いつもありがとうございます✨
少し前からジークアクス機体は仕込んでいたのですが、最終回で感動🥹シーンに寄せています🔥本当に怒涛の展開でしたね!楽しく世界観を感じることが出来ました🩵漫画の様に一コマづつ並べるのはナイスアイデアですね✨いつか採用させて頂きます😊嬉しいコメントありがとうございます✨
放送直後の感動覚めやらぬタイミングでこのクォリティ!!(zaku-kao2)
カラーでしか観てない(シャレじゃなく)ジークアクスをモノトーンに落とし込むセンスがお見事ですね!(gundam-kao3)
効果線が立体的なのも躍動感が3倍増しですね!(zaku-kao2)
自分もララァ推しなので、考察云々抜きにしてララァにとってのカタルシスの物語として感動しながら観てました(gundam-kao9)
いつもありがとうございます✨
ララァ好きな自分も「うん、うん、良かったネ💕」と、つい感動して声出ちゃいましたw確かに色んな考察もあるかと思いますが、違う世界線での出会いは素敵でした😊久しぶりにカラー🩵な立体機体のジークアクスシリーズを制作したくなってます✨嬉しいコメントありがとうございます😊
楽しくプラモデルを妄想製作しています^ ^ノ
ガンプラ自由に製作中^ ^ノ
直球より変化球狙いww
中光國男さんがお薦めする作品
メッサー金剛力士
「ライジン電撃機」ララァスン
海の暴君、クラーケン現る
軍警グフ「レッドブル」
特殊急襲部隊所属クランプ専用機
漫画イラスト風ガンダム
ガンダム大地に立つ!
ララァスン、彼らを導く
νガンダムのアムロとサザビーのシャアの最終決戦にサイコフレー…
モビルスーツ「キシリア」
美魔女はもはや究極兵器⁈