ガンガルの旧型ゲルグに対して量産型ゲルグを妄想で制作しました。
タイトル!
場所は惑星Z、動物に似た民族や国があり古代からロイドと言われる動物型機械が存在していた。度々民族、国家間の争いが起こったがホリック共和国軍(左)のロイドをベースにした戦闘用モビルフォースアッカムにより沈静化させていた。しかし多くの国で奴隷となっていたヒューマン民族が団結、ガイドス帝国(右)を宣言、共和国から独立した。
ガイドス帝国はロイドベースではないヒューマノイド型モビルフォースの大量生産(量産型ズク)に成功、ヒューマン民族の解放を理由に共和国近隣諸国に宣戦布告、勝利し帝国は拡大していく。
共和国はアッカムより戦闘力の高いザイックの開発に成功、実戦に投入するが大量生産できたズクには戦術的に敵わなかった。
物語の主人公、バン・フライアウト。
盗賊に追われ逃げ込んだ遺跡の中で、カプセルから誕生した恐竜型の小型ロイド、ジークと同じくカプセルから生まれたフィアナ(エフピー・クル)と遭遇、ジークの力で復活した青いアッカムと共にフィアナの失われた記憶を求め「ロイドイブ」探しの旅に出る。
旅の途中で帝国の開発中モビルフォースガンガルを奪取、共和国に持ち帰る。共和国軍はダイの息子であるバンを青色にしたガンガルの正規パイロットに画策するが断られ、当時鹵獲、強化改良型ズクで多くの戦果をあげていた「赤い彗星」の異名を持つパイロットを正規パイロットとして指名した。
バン・フライアウトによる白いガンガルの奪取は、共和国軍のモビルフォース開発に大きな影響を与えた。中でも、ザイックに次ぐモビルフォース開発においては、ホーニック社が開発していたMF-14(後に旧型ゲルグと言われ、試作機が実戦投入された)が先行していたものの、白いガンガルを解析(=リバースエンジニアリング)することで得られたデータを基に、新たな機体の開発が進められた。結果、後者が開発競争に勝利し、h MF-01ゲルグとして採用、ホリック共和国軍最初の大量生産機(機体カラーは共和国の青と紫)となる。
が量産直前に事件が発生。恐竜型の超大型ロイドのモビルフォース化機動実験で暴走、アッカムやザイックでは止めることができない中、近くで強化新型ガンガルの実験をしていた赤い彗星はジドムの元に向かう。ジドムとの交戦中にガンガルを中心に時空の歪みが発生、結果ジドムは半壊、ガンガルはパイロットごと行方不明となる。軍はこのことを極秘事項とし、赤い彗星の異名(色)を戦術的利用として大量生産機を赤に変更した。
ガンガルの特徴である丸型の耳、黄色のツインアイ、肩の突起を量産型でも再現してます!足の四角感、背後のロケット感も再現してます!!
目以外そのまんまやないかーい。
その他登場人物について
アーバイン
バンと共に旅をする賞金稼ぎ、オーラ族。ハイパー化できる。
ムンベイ
バンと共に旅をする運び屋、ケロロ族?。実は宇宙人。
ルドルフ・シンボリ
ガイドス帝国の皇帝、「皇帝ルドルフは人にあらず」の噂話(共和国諜報員による策)を端に内乱が起こり失脚することなる。実はウマ娘。
ダイ・フライアウト
バンの父親、ヒューマン民族であるが共和国軍の士官、階級は大尉、青いアッカムによる戦果から「青い巨星」の異名を持っていた。政治家を嫌い職業軍人としてキャリアを積み、帝国との戦いで圧倒的不利な状況から兵士、一般市民を救ったことから勇者ダイ、魔術師ダイ、ミラクルダイと民衆から賞賛を受けていたが戦闘中に死亡。後日共和国内の政治がらみで暗殺されたことが判明する。
バン・ブレイバーンとバン・フライアウトとは一切関係ない。
ここまで読んでいただいた方、妄想設定最後までお付き合い頂き誠に誠にありがとうございました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
違う!w
違うけど…当時を知るオッサンとしては大歓迎です
はじめまして。無言フォローお許しください。年1も満たないほどたまにMGシリーズを作っていたぐらいでしたが2023年に4個程度の積みプラをなくそうと始めたのがきっかけに買い足しては月1ペースで作り、積みプラも増えて終わらないです。宜しくお願いします。
GGluuuuuX?
ガンガルの新作ジーガルクスという妄想設定で制作しました。??…
赤いガンダム
伝説の自主制作映画をイメージして塗装してみました。
ポリスザク
軍警ザクから某軍団ドラマの警察車両をイメージして制作してみま…
シャア専用ズゴック
クレオスのMSシャアピンクとレッドでカラーアレンジしつつスカ…