GBWC13th今年も安定の2次審査落選でした。毎年恒例供養の投稿です。よかったら見てやってください。。。
昨年の作品をブラッシュアップした(つもり)の作品です。グリプス戦役で大破した百式を再生する際にあったかも?な設計図をイメージして制作しました。
今年はなるべく機体が主役の作品になるようにバランスやら構図やらを考えたのですが、考えすぎて理想型を見失ってしまったような気もしています・・・縦型のディスプレイに表示されているように見せたかったのですが、どうしても箱の厚みとのバランスが・・・難しい!!
大破した百式は一般的なウェザリングではなく、クラック塗装を用いて装甲の「割れ」を表現してみました。Zガンダム最終話のあの感じを狙ってみましたが、これが非常に難しかった!!でも、とっても良い経験になりました。
BOX部分は基本的にプラ板とスチレンボードを使って制作しています。支柱と台座はちょっとした忖度でアクションベースを使ってみました。
今回もBOXの中の見えない部分にブラックライトを仕込んでいます。文字盤やクリア部分を発光させるのは大成功でした。今回はテープタイプのLEDブラックライトを使用したため、BOXの小型化を実現しました。この手法ではこれが非常に難しいのでGBWCで多少評価してくれたらな・・・とか思ってましたが甘かったですね。(涙)
リビングでもバッチリ光ります。めっちゃかっこいいですよホントに。
この作品の弱点は写真を撮るのが非常に難しいところです(笑)
こうなったら意地でもこの作風でファイナル目指します!と言いたいところですが、自分の限界を感じてちょっと萎えました。しばらくガンプラ触りません。
クラック塗装を用いたダメージ表現。狙い通りに割るのが非常に難しい!!でも自分としてはとてもお気に入り。
BOXを作りながら発光テストと構図のバランスを調整中。LEDテープライトを見えないようにするのが難易度高!!
文字盤の初期デザイン。まだかなり地味です。文字盤はPCで自作→透明シールに印刷→透明のプラ板に貼り付けています。そこに蛍光カラーを塗ることで発光しているように見せいています。
文字盤を浮いているように見せるのも非常に苦労しましたが、最終案がこれでした。極細の針金をレジンで固定してBOXに刺して固定しています。
文字盤の発光テスト。こういうのが好きなんだからしゃあない。ミリタリーとか和風とか好きじゃないんだからしゃあない。(あっ、つい本音が)
GBWCのレギュレーションだと一般工作部材しか使えないのでBOXを作るだけで非常に手間がかかります。まあ、それが楽しいのですが。














毎年恒例GBWC落選供養お願いします。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
箱の裏がps2を連想させるんですね。今でも素敵ですが、ゲーム機からガンプラが飛び出す演出にしてもいいようです。
アドバイスありがとうございます!
箱から飛び出してしまうと箱の中に仕込んであるLEDライトの光が届かなくなってしまうので、ちょっと工夫が必要ですね!
The glowing effects and the cracked texture is well done, great job! A very eye catching piece!
Thank you! I’m very happy.
最近、リビングから庭に向かってエアブラシを吹くとめっちゃ楽に塗装できるという事に気が付きました。
痛い作品と簡単仕上げ作品の振り幅が凄い人です。(笑)
フォロワーとか関係なく良いと思った作品には公平に「いいね」していきたい派なので、あえてフォローバックはしていません。どうかお許しを!
初音ミクコラボRX-78-2ガンダム(非公式)
公式様の初音ミクコラボ発表に刺激されて作ってみました。
今年もGBWC爆落供養 スタインからシナンジュへ
GBWC12th、今年は1次予選は通過させていただいたので「…
JESTA オリジナルカラー
MG JESTAをオリジナルカラーで制作しました。好きに塗る…
積まずに作ろう! 一番くじガンプラ2023 B賞 エールス…
タンブラー狙いで買った一番くじ3回チャレンジで、まさかのB賞…