昨年発売された、ガンダムF91の主役機・MG F91 Ver2.0です。先にビギナ・ギナを組んだ時、外装をメッキ風に塗装したので、純正を大事にしつつビギナギナに負けないよう派手にしたいなぁ…ということで、外装はパールホワイトと光沢トップコートを重ね塗りしてみました。ただ、撮影時の光量が足りないのか、実際に見るより写真だと地味でした…(^^;) その他、赤や青、ゴールド・シルバーなどはできるだけメタリックカラーを使いました。
足首のシリンダーはアウターをゴールド、インナーをシルバーに塗装。アウターが一体型だったので削って分割しています。
全開稼働モード。小さめの頭が、差し替えなしでフェイスオープンを再現したのには感動しました。
「迂闊だ、セシリー!僕に任せりゃいい!!」 …うーん、『僕』という一人称は弱弱しい印象を与えることがありますが、シーブックの『僕』は力強くてカッコいい。名演でした。
バックショット。見えにくいですがふくらはぎバーニアも塗装。カバーが連動して開くのに感動しました。
V.S.B.R.です。長らく『ヴェスパー』と呼んでいたのは秘密です。
最後に、若くして亡くなられた辻谷耕史氏のご冥福をお祈りしつつ、シーブック・アノーの名演に感謝の言葉を捧げます。ありがとうございました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
無言フォロー歓迎!作品1個以上投稿の方はフォロバします。
ファーストと同い年のガンプラ好き。宇宙世紀ものや初期のSDガンダムに特に思い入れがあります。
主に塗装中心で、工作面はまだまだでディテールアップも勉強中です。
HG ギャン キシリア親衛隊仕様(GQ風)
HGギャン リバイブ版を、全塗装で先日のジークアクスに出てき…
RG ティターンズガンダムmk-2 テスト機仕様
RG マークⅡ ティターンズ仕様を作りました。キットの完成度…
全塗装HGリバイブグフ ヴィッシュ・ドナヒュー機風
リバイブグフを、ガンダムデカールサイドストーリーズを使ってヴ…
アーティファクト 百式
ガンダムアーティファクトの百式を作りました。百式を選んだ理由…