全塗装 MG 陸戦型ガンダム

  • 2136
  • 2
  • 1

マスターグレードの陸戦型ガンダムです。
ふとしたきっかけで、学生時代、美術の先生が色彩の授業中にガンダムトークを始めたのを思い出しましたのでこのカラーリングにしました。
いわく、『私はガンダムの08小隊が大好きなんだけど、陸戦型ガンダムの色だけが納得いっていなくて…陸戦型ジムはリアルな色合いなのに、ガンダムはどこに行っても白メインだから目立ち過ぎちゃうでしょ』とのことでした。
ミリタリー要素大好きな当時の先生(名前すら忘れてしまいましたが…)にも満足して頂ける陸ガンを目指しました。

ということで陸ジムベースの色に缶スプレーで全塗装→つや消しトップコート→各種ウェザリングという工程です。やや古いキットで情報量が控え目のため、少しダメージ表現を追加しました。また、機体の各所に小さい丸型凹モールドがあったのでピンバイスで増やしています。
ということで陸ジムベースの色に缶スプレーで全塗装→つや消しトップコート→各種ウェザリングという工程です。
やや古いキットで情報量が控え目のため、少しダメージ表現を追加しました。また、機体の各所に小さい丸型凹モールドがあったのでピンバイスで増やしています。
バストアップ。ウェザリングは、多種のタミヤウェザリングカラーでウォッシング→ドライブラシ&チッピング→ウェザリングマスター&リアルタッチマーカーという工程です。当初、ただただ泥臭く地味な色になってしまったので、要所のシルバーやゴールドを強調してハイライトを作り、ガンプラとしてカッコ良くなるようにしたつもりです。
バストアップ。
ウェザリングは、多種のタミヤウェザリングカラーでウォッシング→ドライブラシ&チッピング→ウェザリングマスター&リアルタッチマーカーという工程です。
当初、ただただ泥臭く地味な色になってしまったので、要所のシルバーやゴールドを強調してハイライトを作り、ガンプラとしてカッコ良くなるようにしたつもりです。
バックショットです。ランドセルやバックパックも頑張りました。
バックショットです。
ランドセルやバックパックも頑張りました。
ビームライフル構え。やや古いキットなので可動性は今一つですが、がっしりした体形はリアル系の仕上げによく似合うと感じました。
ビームライフル構え。
やや古いキットなので可動性は今一つですが、がっしりした体形はリアル系の仕上げによく似合うと感じました。
最後はやっぱりコレ、180mmキャノン!!
最後はやっぱりコレ、180mmキャノン!!

プロモデラーの林哲平さんやらいだ~Joeさんの著作から勉強させて頂きました!!

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 74120’5 5年前

    説明文読んでて、中学の美術部がプラモ部、というかガンプラ部みたいになってたのを思い出しました。文化祭に数人で製作したジオラマ展示してたのを、運動部だった自分は羨ましく思いながら見ていました。

    • to-ya 5年前

      このガンスタさんのようなSNSがあるとはいえ、大人になってからだとなかなか周りにガンプラ好きって見つかりませんからね(僕だけ?)。
      ともかく中学校の美術部がガンプラ部みたいなんて、ガンプラ好きには夢のような環境ですね…。
      コメントありがとうございました!

5
HG ブラックナイトスコードカルラ パール塗装

HG ブラックナイトスコードカルラ パール塗装

カルラをパール/メタリック全塗装で作成。肉抜き埋め、シャープ…

3
HG ジム2 チャップ・アデル機(エゥーゴ/不死身の第4小隊仕様)

HG ジム2 チャップ・アデル機(エゥーゴ/不死身の第4小隊…

HGUCジム2を全塗装&微ディテールアップで作り、チ…

5
HGバルバトスルプスレクス ソリッドクリアVer.

HGバルバトスルプスレクス ソリッドクリアVer.

一番くじD賞を後輩から頂いたので、クリアパーツを活かしつつ手…

7
RG ソードインパルス SPEC2 全塗装

RG ソードインパルス SPEC2 全塗装

プレバンのRGソードインパルスを、塗装して劇場版のSPEC2…