チギレ・ストライク(EXPLORER)

  • 1432
  • 2
  • 3

【チギレ】とは、ワビス古代言語のチグ(chigu ~運搬~)とイレ(ire ~光~)を意味し、つまり、(ヴォワチュール・リュミエール】のことを指す。

プロパルジョン・ストライカーは主に擬似ヴォワチュール・リュミエール発生装置であるが、従来のGATフレームではその負荷に耐えることはできない。そこで、全身に剛性の高い負荷を逃す金属【イゼスバイダイト(ices-bie-dyte)】を機体各所に配している。同金属はデイトナストライクの左腕のフレームに使用された際に負荷を逃す性質が発見された。
プロパルジョン・ストライカーは主に擬似ヴォワチュール・リュミエール発生装置であるが、従来のGATフレームではその負荷に耐えることはできない。そこで、全身に剛性の高い負荷を逃す金属【イゼスバイダイト(ices-bie-dyte)】を機体各所に配している。同金属はデイトナストライクの左腕のフレームに使用された際に負荷を逃す性質が発見された。
チギレ・ストライクはビームライフル等の飛び道具を持たない。
が、ボードを模した攻盾システム『トリケロス・エクスプローラー』の15m近い金属の1枚板から発生するソニックブームは、いくらフェイズシフト装甲の機体と言えど、衝撃で足止めされてしまう。それほどの衝撃波を出すためのスナップも合金イゼスバイダイトのなせる技である。
チギレ・ストライクはビームライフル等の飛び道具を持たない。
が、ボードを模した攻盾システム『トリケロス・エクスプローラー』の15m近い金属の1枚板から発生するソニックブームは、いくらフェイズシフト装甲の機体と言えど、衝撃で足止めされてしまう。それほどの衝撃波を出すためのスナップも合金イゼスバイダイトのなせる技である。
バック
バック
乗り物
Radical Armed GOOHN Ameliorated for Riding Over Continent (RAGOOHNAROC)(ラグーナロク)
の文字列が示す通り、大陸間航行を可能にしたグーンを改造したサブフライトシステム。
乗り物
Radical Armed GOOHN Ameliorated for Riding Over Continent (RAGOOHNAROC)(ラグーナロク)
の文字列が示す通り、大陸間航行を可能にしたグーンを改造したサブフライトシステム。
カラーリングはサンリオのキキララからインスパイアされました。
カラーリングはサンリオのキキララからインスパイアされました。

EXPLORER(GBWC2019)

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. アイスピさんのオリジナル設定本当に好きです(haro2)

6
デスティニーガンダム

デスティニーガンダム

『strength and agility』をコンセプトに…

6
ストライクノワールver.RM

ストライクノワールver.RM

仮想リマスター版として MGストライクver.RMとハイレソ…

6
シグー・ディープアームズ

シグー・ディープアームズ

MGジャスティスを少しいじって、仮装MGシグーディープアーム…

10
NO SURRENDER

NO SURRENDER

GAT-X105/ZA デイトナストライクとモビルアーマー・…