⑦作品目。MGガンタンクを作製しました。主役機のような派手さはないものの、戦車という、より現代に近い兵器ということでタンクにはタンクの良さがあって新鮮な気持ちで作ることができました。
キットのままではオモチャっぽさが出てる感じがしたので、今回もディテールアップを中心に手を加えました。
とはいっても頭部のハシゴとか胸部のフィン状パーツ類をちょこまか着けたりしただけなんですが(笑)
因みにコックピットには誰もいませんw
背部も気になった箇所にマイナスモールドやプラ板チップを貼り付けたのみです。
砲身も少し寂しかったので、角バーニアや切り取った接続ダボなどを貼り付けてみました。
腕部。ここが一番のっぺりだったので、ダクトパーツやプラチップ、スジ掘りも加えてそれらしく。
肩のパーツにピンバイスで穴を開けたんですが、もう眉間の広いハロにしか見えなくて…(笑)
背部下半身?にも角バーニアを着けてみたんですが、余計なものを着けたので運搬用パネル?がキッチリ閉まらなくなってしまいました。
アクションショット(笑)
てか、腕上げてるだけですが。
最初コアファイタ―入れて組み立ててたんですが、せっかく塗り分けてデカールも貼ったし何だかもったいね~な~と思ってたんですが、ん?コアファイタ―なしでもイケんじゃね?と試してみたら…いけましたっ(笑)
腕部の塗装はガンダムマーカーのヘビーガンメタリックです。実はこの色が超お気に入りでして(笑)。今までの作品にも必ず使用してます。最近ではガンダムマーカースプレーじゃ物足りないのでお尻部分をぶった切って塗料を別瓶に集めてからエアブラシ塗装という荒業を行っております。
キャタピラ部。見えなくなるとわかっていても塗り分けやディテールアップしてしまうのはこだわりモデラーさんあるあるでしょうか?(笑)
このコアファイター、ホントよくできてるっ
クリア―後の乾燥タイム。これから組み立てる時間がモデラーのわくわく至福タイムなんですょね~(笑)
最後に、キャタピラー部をパステル粉で
お化粧してみました。
最初にやったウェザリングが無意味に~(笑)
最後までご覧頂き、ありがとうございましたっ
タンクだけど宇宙だって行けるんだいっ
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
とても丁寧な仕上がりでございますね!
細部のこだわりやデカールも
丁寧で素敵でございますね!🤩
このガンタンク
凄くカッコイイです!🤗
hidetanさん、コメント
ありがとーございますっ
こだわって作った甲斐が
ありましたっ
そう言って頂けると次回作
のモチベにもなりますっ(happy)
だうねこさん、コメント
ありがとうございますっ(smile)
お~、めっちゃ嬉しいお言葉ですな(laugh)
次回作もがんばりますっ(gandam-hand2)
今まで見た全てのガンタンクの中で一番カッコイイです!(laugh)
なんと丁寧な仕上げ❗️😲
あ、ありがとうございますっ
でも、写真じゃわかりませんが
粗はたくさんあるんです(笑)
腕や砲身がガンメタっぽいのでマッチョ感があがってますね。
コメントありがとうございますっ
そう見えるのであれば幸いです~
設定どおりのグレーも考えたんですが、なんかトイ感が拭えなくって(笑)
アラフィフ。ガンダムどハマり世代と言いましょうか、、、
この歳でガンプラ熱が再燃w
『いつか作ろう』を『今作ろう』に転換中~
地道にコツコツと製作していきたいと思います。
B★Jさんがお薦めする作品
PG ジョニー・ライデン専用高機動型ザクⅡ06R-2
MG グフカスタム『ヴァイス・ローゼ』
MGオリジン版シャア専用ザクⅠ
MG 旧型ザク(リアルタイプ風)
RG 量産型ズゴック
ビルダーの皆様、おはこんばんちはっ😊ナツカシイ コアブースタ…
RG MS-06S ザクⅡ【マサヤ・ナカガワ機】
38作品目。ビルダーの皆様、模活お疲れさまです。 本日3月9…
コアブースター【ククルス・ドアンver.】
36、37作品目。ククルス・ドアンの島に出てくるコアブースタ…
HG オリジン版ガンダム(前期型)
こちらのガンダムORIGIN版、リアルタイプが好きでこのカラ…