ガンプラは自由だ!!

と言って作ったら、周囲からボロクソに批判された作品をパシャりとな(・∀・)
ちなみにこの子のお名前は

ガンダムウイングオレカスタム

といいまして(・∀・)
ビルドファイターズトライが放送されてた時に作ったヤツなんで、ポリキャップが経年劣化で割れててポージングが全く出来ない(><)

スレッタ、宝塚記念買ったッタ。
イクイノックス頑張ってほしいところだが、さてどうなる!?

因みに少し穴を入れてみたりもしている。

これ。。。面白いんじゃね?ww
最近、エアブラシ、ブースとかプラモ屋並みの棚 手入れ、掃除してたらふとみたミスサザビー
あ、ミキシングしたら面白いんじゃね
って考えちゃいました

今制作してるのともう一機あるんですよ✨やろうかなww🤔

うちのジオン軍。
クシャトリヤは頂きものです。他はわたし作。

G.I

いつもお世話になってる模型店に赤ズゴックが水揚げされてたので思わず衝動買いしてしまいました。
今回は結構大漁のようでした。
さて、どうやって調理しようかな…

#土曜モケ活!
#おもちゃのタグチ

本日仕事より帰宅。
私は海関係の仕事も多いのですが先ほどスマホを海中に落としてしまいました。😱
家に帰って前のスマホからの投稿です。
電話もLINEも使えません。
ぐぬぬぬ…しばし不便な生活が。
ちっくしょーっ😭
写真は過去の水中MSですがこいつでもみつけれませんね。

近所のホビーオフでジェミナス02を発見しました!
この値段なら買いで間違いないですよねw

僕の作った最強のゴミ箱

数十年前に学校の図工の時間に作ったやつ? 何ガンダムか3体全部分かる人おりゅ?

同じ理由で買わない(買えない)人がたくさんいるに違いないと強く願ってポチッとしない!

「置く場所がない!!」

仕事がひと段落したので、ガンヴォルヴァ×2をガンヴォルヴァしたいと思います♪
特に踵のガンヴォルヴァはガンヴォルヴァしないようにガンヴォルヴァします!

えいとぅんです!
生きてますw
こっちではあまり呟かないのでTwitterでツイートしてたら元気なんだなと思ってくれ!w
ちゃんとプラモも作ってますから…
許して下さいw

分度器付きペーパーカッター

 

最近(2023/1/15)に購入&導入した便利工具(?)。

本来であれば、画用紙などの紙類を切断する目的で使用しますが

こちらは、ポリプロピレン(PP素材)シートも切断できます。

(厚さは0.75mm〜1.2mmまで切断を確認)

 

購入直後の大きいPPシートをハサミで適当なサイズにカットしてから

雑に切れた部分を切り揃えるのに使用してます。

 

※型紙用の目盛り付き画用紙もしっかり切れます

 

使用上の注意ですが、私の使い方は誤った使い方になります。

なので自己責任で行って下さい。(割りとキレイに切れる)

 

また、「切断用の刃は交換不可」なので注意してください。

切断時にプラ板が動く場合もあるので

サイズによってはマスキングテープで固定して下さい。(怪我防止)

 

購入はダイソー。 本体価格600円(税込み 660円)

 

 

2023/06/23 追記

 

先々月4月頃に念願のポリスチレン製1mmプラ板をセリアで購入。

先月5月にAmazonでWAVEの0.5mmのプラ板(ポリスチレン製)を購入。

これらをペーパーカッターでカットした時の情報も載せておきます。

 

1mmプラ板は多少の厚みはありましたが、刃を大体6〜7回以内往復させると

切断できました。(力はあまり入れてない)

力を入れてやると往復回数は減りますが、偶にプラ板がズレてしまい

余計なところが削れたり切れたりしました。 まあ、傷が付くってことです。

その為、力加減はそこそこで留めるのがいいのかも知れません。

 

0.5mmのプラ板だと、かなりすんなりカットできました。

力入れなくても3〜4回以内には切れる感じです。

(力入れると1回でカット出来る時もありました。)

 

他だとセリアには0.4mm〜0.2mmまでの透明なプラ板はあります。

こちらも切断してみましたが、かなり簡単にカットできます。

ただし、透明なのでカット後のアクシデント(紛失など)には気を付けましょう

DAISOで買った「パイプカッター(税抜き500円の工具)」です。

使い方はいくらかありますが、主にプラパイプを切断したりするのに使います。

私はプラパイプよりも”ストローの切断”に使う事が多いですが……

 

手前のハンドル?(デカいネジみたいなやつ)を回してサイズを調整

奥の方に写真だと写ってないですが刃の部分と固定パーツがあり

そこに切断したいものをセットして、ブレないのを確認した後に

クルクル〜っと切りたい物を手動で回転すれば切れます。

物に依りますが大体、プラパイプやストローなら3〜7クルリン程でカット可能。

 

※1クルリンは1周回す事になります。 3クルリンは3周回す。

 

ストローを切断する時には工夫する必要があります。

パイプカッターは元々、硬いものなら切断出来るのですが柔らかいと無理。

そこで、ストローの内側に硬い軸棒を入れてからパイプカッターを使うと

かなり綺麗に切断できます。

硬い軸棒はストローの口径に依って使う物を変更して下さい。

お手持ちの中でピッタリサイズがあればベストです!

一般的なストローにも4ミリ口径、6ミリ口径とありますし

タピオカドリンク用のは持ってないから分かりませんが

偶にある伸縮式広口ストロー(正式名称は他にあるかも知れない)なら

口径サイズは9ミリ口径(外側)と8ミリ口径(内側)で出来ていますので

DAISOの面相筆(大中小とあるけど、使うのは中と小)を突っ込んで

クルクル〜とすればカット出来ます。

 

軸棒の注意点になりますが……

パイプカッターの性質上、しっかり固定してから固定部分のローラーを使い

回しながら切断するので刃の当たる部分の下にある軸棒に跡が付きます。

材質によっては(ガラスなど)破損もありえますので気を付けて下さい。

また、跡が付かなくても傷が付く可能はありますので

大事な物を使わないようにしましょう。

 

カットしたストローは基本的にポリプロピレン製(PP素材)なので

接着の際は接着剤を互換性のある物にするのがいいですね。

(他だと対応外の素材ならくっつかないので……)

私は確かSeriaで購入したボンド「速乾 GPクリアー」を使っています。

これはいわゆるゴムボンドなので、他の接着剤とは使い心地は異なりますが

乾燥後はゴムの様な弾力でくっつけてくれます。

 

肝心な塗装についてですが、”PP素材でも構わず塗っちまう塗料”を

既に発見していますが今回は記事の都合上、別で書いておきます。

後日をお楽しみ下さい。

 

カットしたプラパイプやストローの用途は様々にあるので

イメージに合わせた使い方で模型制作を楽しんで下さい。

因みに、写真の三角のアレは自作バーニア(カットストロー使用済み)です。

か、買ってしまった🤣

皆さんはもちろんデンドロ買いましたよね?(笑)

今話題の百均のマーカー、使ってみたんですがとてもいいです!ガンダムマーカーの代理として扱えるので良きですね。

色々調達〜よーし、ジオン系機体仕上げるぞー

知恵者の皆さん教えてください
ジオラマを作るのに焦げ目(焼け跡。爆発痕状のもの)をつけたいのですが、何か妙案ありますか?
ウェザリングマスターのススを塗りつけるか、ヒートペンで本当にえぐるかぐらいしか思いつかないのだけど、、、
一度やってみるので、もし投稿にまで至ったらまた、あーでもないこーでもないコメント欄でアドバイスもらえると有難いです

知らなかった😅今さら設定をのぞいたらウーンドウォート試作がウサギ
最終がトレンってタカ(ティターンズ)
ウサギを狙うタカなのですね✨
こんなかっこいい設定があったんだ‼️
無知すぎた

私のプラモデル展示スペース!
プラモデル以外もあるけどw

デカールが充実していると噂のリトルアーモリー モンタギューパラトルーパー(実勢価格3,000円)を買いました。高いと思うか思わないかはあなた次第です…