デザートザク火器強化型(オラ設定としては普通?)
ディザートザクは基本設計が古い機体であり、前線で使い続けることに限界を感じたことから、腰部大型化によるホバー機能追加と、長距離ビーム砲の装備を実現することにより、後方支援機としての延命を図ったものである・・・。
オラ設定としては、まあそうかな?といったところでしょうか。最初は近藤先生のジオンの再興を読んで「メッチャかっこええ!!」と思ってトライしたまでは良いのですが、挫折が挫折を呼び、腰部大型化のヒントをもらったのみとなってしまった次第です。今回、オリ武器企画がスタートしたとのことで、この長距離ビーム砲を投稿しようと思った次第です。
アップにするのは恥ずかしいところでもありますが、武器企画ということで、武器のわかる写真です。
長距離ビーム砲は、1/100ガンキャノンのライフルを基本に、銃口はバーニアパーツを逆向きにつけて、プラ板加工の銃剣を追加、ジャンクパーツで手首カバー用小型シールドをつけています。バックパックからエネルギーの供給を受けます。
シールドはプラ板貼り合わせに100均シールで突起物、エポパテ伸ばして乾く前に塗料ふたのギザギザを押し付けて特殊加工です。きれいさよりは頑強さ優先って感じです。
あと、脇?には砂ぼこりの入らないようにメッシュを貼っています。
腰部はプラ板切り貼りですが、もう少し分厚く作って辺を丸く削るなどしたほうが良かったのかもしれません。ときパテ塗って特殊加工を表現したつもりですが、単に仕上げが荒く見えてしまっていないかというのが心配です。
左腕にはバックラーシールドにパイルバンカーを装備。格闘戦用の武器ではありますが、自ら挑むわけではなく、銃剣との併用で敵が懐に飛び込んできたときの護身用のイメージです。手首は1/100キットから持ってきてます。
頭部にバルカンを追加していますが、これも当てる気で打つことはないでしょう(苦笑)
後ろも腰部はプラ板削り出しにときパテです。バックパックは1/100MGザク(だったと思う)のそれに、1/100ガンキャノンのスプレーミサイルランチャーをくっつけてビーム砲へのエネルギー供給源です。
バックラーシールドもエポパテ伸ばしに塗料ふた押し付け加工してます。
今回、武器の新企画ということで、投稿させていただきました。近藤版とか近藤風とか語れるレベルの作品が作れればよいのですが、今回はそこからヒントを得たオラ設定にとどめざるを得ませんでした。近藤版に挑戦できる日が果たして来るのかどうか・・・。
コメント
コメントする場合はログインください。
お疲れ様です😊
ジオンの再興カッコイイですよね〜😆
単行本持ってますから分かります✨
ロングスカートはロマンです!
かなり手を加えているのがよく分かりますし、カッコイイです🤗
いづれ陸戦サザビーや、ジ・OIIを作りたいと思っています😆
いつのことになるのやら😑
ロングスカートはロマン、そうですね。
やめておけばいいのにまたトライしてしまうんですかね。
典型的な下手の横好きおやじです。旧キット好きですが他もたまに作ります。徐々に1/144は老眼との戦いになりつつあります。
グフカスタム(ノリスさんもこの…
秀作キットのHGUCグフカスタムです。サクッと組んで終了!と…
ザクウォーリア(SEED初挑戦…
ザクウォーリア旧キット(定価300円のやつです)をガンダムマ…
MS-7MoとMS-06Mo(…
今回、度が過ぎると怒られるかもしれないオラ設定です。広い心で…
リックドム MSVカラー(旧キ…
1/100ドム旧キットをリックドムMSVカラーに仕上げました…