どうも!こんばんは~っ!G太郎です。
皆さんは最初に作ったガンプラって覚えていますか?
えっ!覚えていない?そんなことはないと思いますヨ!
よーく考えて見て下さい 初めて買った時のアノ ドキドキわくわくと共に記憶が蘇って来るはずです。
という事で?自分の初めて作ったガンプラはザクでもガンダムでも無く1/100の量産型ゲルググです。
購入した当時はガンプラブームで街中の模型店や玩具店を探しても手に入らなかった!(現在のように転売ヤーに買い占められて購入出来ないのではなく?ガンプラファンが激アツだったあの頃です。)
現在の状態は機動戦士zガンダム(自分は中学生でした)の放送当時に百式のメガバズーカランチャー(スクラッチしていたのが・・・・(汗))のエネルギー供給用ジオラマ用に改修していて(中、高、社会人含めると4,5回は手を加えています。)デフォルトの状態では無いのでご了承下さい。※画像は箱のデフォルトのモノです比較用に見て貰えたら嬉しいです。
右側に写っているのが旧キット百式です。(MGでは無いので・・・・(汗))
改修ポイントが分かる写真です。(おそらくは?3、4回目の改修のときだと思います。プラ材とタミヤパテだけで作ってあるのが・・・・(汗))
こちらはお口直しに?製作していてアップもされずに埋もれていたゾゴックさんです。かなり?偏った作品だったのでお蔵入りになっていたと考えられます(笑)
最後迄観覧ありがとうございました m(_ _)m
コメント
コメントする場合はログインください。
このキットが発売された時、腰が回る事に歓喜しましたね!
小さい方よりも似ているし、我々ガキどもはドムかゲルかで小遣いの使い道を悩んだものです( ^∀^)
もうその頃は、ガンプラに対しての態度がすれてしまっていて、ガンダムやガンキャノンを買うなど ガキ臭いダサイ行為とされていました(ガキなのに(笑))
ワイ選手は 多分ですが某テレビの(柳生博さん出演)のクイズ番組の景品でMSVのパーフェクトジオングが画面に映っていて 一緒に見ていた兄貴にジオングって脚無かったのでは?とうっかり聞いてしまい 兄貴の長い説明会が始まったのだが、その後駄菓子屋でたまたまそのキットを見かけて買ってしまったのがきっかけだったかと 脚を付けるか付けないかでずいぶん迷った記憶がある その頃は第一次ガンプラブームは落ち着き Zガンダムが始まる前の空白期間 ガンプラブームを継続させるためSMGで繋いでいた時代かと
Chomuさん>いらっしゃいませ~っ!
柳生博「アタックチャーンス!」でお馴染みのアノ番組デスネ♫
お兄様のスイッチを入れてしまったのが?chomuさんの切っ掛けでしたか~っ(笑)
水星の魔女の最終回のプロスペルラ母ちゃんに暗示をかけられたスレッタ宜しく?chomuさんは駄菓子屋でパーフェクトジオングを買ってガンプラライフに・・・・・(汗)
わたしは、、、ゼータガンダム、、、小学、5・6年だったかな、、、、
初めてのプラモデルは、、
ベタですけど、、ガンダムですね!
小学2〜3年!(割と早い)
家の向かいに住んでいる4つ上のにいさんの影響ではじめたような、、、
ひし形のボンドには泣かされました。。。当時、別のボンドを買うという概念がなかったから、、、
2日目箱開けたらランナーと箱がくっついてた、、、とか、、、笑
シブさん>いらっしゃいませ~っ!
Zガンダム!チョイスがグレートです。
はじまりは小学校2〜3年ですと自分のファーストガンダムのキットを買った時期と被ります(笑)
当時の少年の趣味は模型作りがベタな時代(娯楽も少なく?TVゲームやポータブルゲーム機が普及する前だった(LSIゲーム機や任天堂のゲーム&ウォッチが出たのはちょっと後(汗))
キット付属の初期の接着剤は使い勝手が悪い上に下手をすると容量が足りない!余るとシブさんのコメントに書かれている悲劇が・・・・(笑)
それねっ!
ボンド余る足りない問題ね。。。
私の場合、大概ハサミで切りすぎちゃって、最初からの部品でドバッ!(太ももの接着とか、、)
結果、、足りない。。みたいな
過去、印象に、残ったガンプラ
◎Gアーマー
小学4年の誕生日にゲット
※ガンダムがセットになってるとか、、盾が2個ついてるとか、、
キャタピラの素材が少し柔軟性あるとか、、、最高にシブかった。
◎1/144ジムキャノン
小学5〜6年
※左右非対称の機体、予備マガジン、、箱のイラスト、、、
全て最高
や
◎1/60 Zガンダム
中1前後にゲット
※なんといってもあのデカさ!!
感動しました。。。それと共に、
プレゼントしてもらって知った
“変形が出来ない“という事実、、
当時のリサーチ力の無さが招いた悲劇。。。同じ時期に変形する
1/100があったような、、、
◎1/144ヤクトドーガ
映画が始まる前に先行販売されていた色プラ
※なんといっても色プラのカラーリング!カッコよかった。。
あと、、、ネジで止めるというシステム、、、最高、、、、
切りないか、、
頭の引き出し開いたなぁ
ありがとうございます。
たしか、、、このゲルググ、、
縦割り胸パーツ接着の難易度が高すぎて、、、ギドキドになったような。。。笑
シブさん>いらっしゃいませ~っ!
もし?旧キットガンプラ製作アルアル話を肴にお酒を飲んだら?
ネタ話が尽きる事はまず考えられない程にストックがありますネ(笑)
特に接着剤の件と1/60のzガンダムの変形出来無い事実は刻の涙を誘います(汗)
多分、、朝までお付き合いできると思います! 笑
ガンダム本編観た事ない状態で初めて買ったガンプラが1/144ゾックとこの1/100ゲルググでした(シャアゲル知ってたのでどっちかと言うとそっちが欲しかったんですけどねぇ)
正月で暇だし一気に組みましたがゲルググは手首ジョイントの取り付け間違って後から気付いて修整するも手遅れで手首固定モデルになってしまった苦い思い出あります^^;
いやぁ懐かしいですね(о´∀`о)
hologramCOZさん>こんばんは~っ!
ウ~ン hologramCOZさんもゾック&量産型ゲルググさんでしたか?
ゾックは同スケールのガンダムやザクに比べると価格が倍だった事もあって入手率は高くなっていますネ 同じゲルググでもシャア専用は
入荷しても即売り切れ!量産型ゲルググは比較的残っている?(モブ感というか?地味に感じてしまうせいなのか・・・・・(汗))
hologramCOZさんもゲルググの手首ジョイントの失敗?でガッチリ固定!(ここまでしっかりと接着剤出来るものかと思う程に・・・・(笑))やっちゃってましたか?懐かしいガンプラアルアル失敗談デスネ♫
こんにちは!
旧キット、存在感ありますよね!模型屋さんに行くのがすごく楽しかった記憶があります。また友人が持ってた1/100ドムが迫力ありすぎて、とても羨ましく思ってました(笑)初めて買ってもらったガンプラはキャベツのようなゾックと、後ろ姿が素敵なゴッグおばちゃんでした。。
えふさん>いらっしゃいませ~っ!
自分の作品がトリガーになって楽しい記憶を呼び醒まして貰えたら嬉しいです。
知人友人が持っていて自分が持っていなかったキット程妙に印象的に残っているのがアルアルですネ(笑)
お初はジオン水泳部のゾックさんとゴックOBさんとの事ですが当時ゾックとジオングは大きさのせいか?自分の住んでいる地域でも残っていました。ゴックさんは価格帯の妙もあるのか?ガンプラブームが収まってからの購入となっています(お小遣いでの購入だと300円の価格の差は・・・・(汗))
自分が最初に作ったのが旧1/100エピオンでしたなぁ
破損がひどくてその10年後にもう一箱買って作り直して
それからまた10数年経ってましたが……
DoctorHさん>いらっしゃいませ~っ!
旧キットのエピオン!
旧キットでも異形の形体を再現された好キット!
どうしても現行のキット比べると強度的に難なところは仕方ないところデスネ♫
その時点でMGを買わずに旧キットを購入するところがこのキットへの拘り(愛)を感じてしまいます。
そろそろ十数年放置から解き放って上げて下さい(笑)
ウェザリングが効いたカッコイイゲルググですね!真面目だったG太郎さんの心意気が伝わります^ ^
自分は小学生の時、近所のおもちゃ屋さんが作ったプラモをショーウィンドウに飾ってくれると聞き、旧キット1/144グフの安い機体を一生懸命マジックで黒に塗ってドキドキしながら持ち込んだ記憶があります^ ^ノ
中光國男さん>いらっしゃいませ~っ!
模型店のショーウィンドーはガンプラファンの戦場と化して?
切磋琢磨の様相を呈していました(笑)
プラカラーが入手が難しかった当時は安価でどこでも入手が出来る油性マジックはマストアイテムでした~っ!
ファースト世代の私も、手に入れるのに凄く苦労しました。
近所の模型店で手に入れた1/144シャアザクが、1号機でした。
映画館に徹夜で並んだり、噂を頼りに自転車で模型店回ったり、本屋でホビージャパンの立ち読み、熱い時代をいろいろ思い出しました。
む〜たんさん>いらっしゃいませ~っ!
初ゲットがアンチガンダム推奨の?シャア専用ザクなのが運命的な物を感じてしまいますネ♫
ガンプラ探しでチャリンコで探索するのはトレジャーハンティング的な楽しみ?同じ趣味を共有をアナログで楽しんでいたのが懐かしいッス(笑)
当時中学生だったのねん、初めては1/100ガンダム、田舎住まいの私は、一軒だけ有るプラモ屋にコネを作り、予約して1/144の新作でる度に買って、略略コンプしました。全部パチグミで、色すら塗ってなかったですねぇ~(笑)
nnaokiさん>いらっしゃいませ~っ!
田舎住まいアルアル発動していたんですね(田舎だとお店とのパイプがしっかりしているケースが多い(汗))!
ちなみに自分は地元の玩具店のコネクションをガンプラブームの後半はフルに活用していました(笑)
gtarouさん、コメント失礼します。
旧キットのゲルググ、スゴく良いですね〜最近旧キットにも手を出してみましたが、このようにカッコ良くする改造は大変そうです😆
私はSD世代なので武者飛駆鳥が始まり、リアルは親父が買ってきたVダッシュを一緒に作ってもらった記憶があります、懐かしい😌
namingさん>いらっしゃいませ~っ!
最初の施工の際はやってしまったー感が残るビジュアルで?
二度目の施工の際は大改修となっています。
一つキットを間隔をあけて気がすぐまで楽しむのも有りデスネ♫
SDガンダム、リアルガンダムと?ガンダムのプラットフォームの
広さを感じてしまいますネ♫
どうも!G太郎です。基本はパチ組で組み上げでノリと勢いで一気に組み立ててしまうスタイルです。出落ちネタ&美プラを好むアラフィフオッサンです。ギリギリおバカな作品アップしてるなぁ~っと足を止めて貰えたら幸いです。
gtarouさんがお薦めする作品
密かに製作していたソーマ・ピーリスさんお披露目です(笑)
ガンダムAGE1&AGE1フルグランサ娘お披露目です(笑)
「止まるんじゃねぇぞ!」byオルガ・イツカ 鉄血のオルフェン…
今回のカルダ・イシューさんは復讐鬼?ダークなイメージでお披露…
HGUC19 シャア専用ズゴック!
どうも!こんばんは〜っ!G太郎です。シャア専用ズゴックって?…
HGUC158 ベースジャバーなんですね?
どうも!こんばんは~っ!G太郎です。 HGUCコンプリート企…
ラウル・クルーゼ専用シグー&ディン お披露目です。
どうも!こんばんは~っ!G太郎です。 本日は過去作品でお蔵入…
解像度が悪くてスイマセン!(富士フィルム ファインピクス 2…
どうも!こんばんは~っ!G太郎です。 今回はチョッチ昔の低解…