疾走!ガンタンク!

  • 496
  • -
  • 0
  • 1

旧キット 1/144 ガンタンクです。カラーはブルー基調に変更。頭部もオリジン版ガンタンク風に改修。ジオン兵を横目にガンタンクが敵めがけて駆け抜けていきます。

今回の旧キット ガンタンクはそう「安彦版ガンタンク」です。参考にしたのは「機動戦士ガンダム THEORIGIN」です。このガンタンクは戦車に近い形をしていて、コアブロックシステムもありません。その分背丈が低くなっていてどっしりとしていて私はどちらかというとこちらが好みです。と、言うことで今回はこちらの安彦版ガンタンクがイメージソースになっています。完全に真似ているわけではありません。キットと安彦版の形が混ざり合ったものになっています。

今回の旧キット ガンタンクはそう「安彦版ガンタンク」です。参考にしたのは「機動戦士ガンダム THEORIGIN」です。このガンタンクは戦車に近い形をしていて、コアブロックシステムもありません。その分背丈が低くなっていてどっしりとしていて私はどちらかというとこちらが好みです。と、言うことで今回はこちらの安彦版ガンタンクがイメージソースになっています。完全に真似ているわけではありません。
キットと安彦版の形が混ざり合ったものになっています。

ベースは100均のコレクションケースの台座部を使用。上に木工用ボンドを塗り、更に100均で購入した木粉粘土をそれらしく伸ばして台座に貼り付けていきます。粗方形状を決めたら、ところどこに園芸用の木片チップを置いたり、園芸用のカラー砂を木工用ボンドを所々にそれらしく塗って上からふりかけて固着させました。これで岩や石ころに見立てています。 塗装は下地として水性ホビーカラーのココアブラン+つや消し剤を吹き、上から水性ホビーカラーの薄茶色+つや消し剤を下地が残るようにランダムに吹き付けました。こちらもエアブラシです。

ベースは100均のコレクションケースの台座部を使用。上に木工用ボンドを塗り、更に100均で購入した木粉粘土をそれらしく伸ばして台座に貼り付けていきます。粗方形状を決めたら、ところどこに園芸用の木片チップを置いたり、園芸用のカラー砂を木工用ボンドを所々にそれらしく塗って上からふりかけて固着させました。これで岩や石ころに見立てています。
 塗装は下地として水性ホビーカラーのココアブラン+つや消し剤を吹き、上から水性ホビーカラーの薄茶色+つや消し剤を下地が残るようにランダムに吹き付けました。こちらもエアブラシです。

ビネットに動きをつけるためにガンタンクのキャタピラの下に「脱脂綿」を敷き、動いていて土煙が立って見えるように流れを付けてみましたがどうでしょうか?キャタピラは無塗装。ガンダムウェザリングマーカー(砂)で塗り込み乾燥後拭き取りをしただけです。


ビネットに動きをつけるためにガンタンクのキャタピラの下に「脱脂綿」を敷き、動いていて土煙が立って見えるように流れを付けてみましたがどうでしょうか?
キャタピラは無塗装。ガンダムウェザリングマーカー(砂)で塗り込み乾燥後拭き取りをしただけです。

今回のおまけ工作として、負傷している兵を介抱するジオン兵を配置してみました。今回のビネットイメージは、「ホワイトベース隊と交戦するジオン地上部隊が苦戦を強いられて、後退を余儀なくされる。そんな中、疾走するガンタンクを横目に見ながら、破壊されたマゼラアタックから脱出した兵士が負傷した仲間を助けている」といった感じのイメージで制作してみました。ガンタンクの巨大感が伝わりますかね?

今回のおまけ工作として、負傷している兵を介抱するジオン兵を配置してみました。

今回のビネットイメージは、「ホワイトベース隊と交戦するジオン地上部隊が苦戦を強いられて、後退を余儀なくされる。そんな中、疾走するガンタンクを横目に見ながら、破壊されたマゼラアタックから脱出した兵士が負傷した仲間を助けている」といった感じのイメージで制作してみました。ガンタンクの巨大感が伝わりますかね?

ジオン兵はこれを使用しています。ガンプラ ビルダーパーツ 1/144MSフィギュア01を使用し、一部ポーズを変更してジオン兵に色付けしました。塗装はシタデルカラーの緑・赤・水色+黒の混色、青とそれぞれ塗りました。もちろん筆塗りです。後でタミヤのスミ入れ塗料の黒で墨入れをしています。モノが小さいのでこの程度が限界です。

ジオン兵はこれを使用しています。ガンプラ ビルダーパーツ 1/144MSフィギュア01を使用し、一部ポーズを変更してジオン兵に色付けしました。塗装はシタデルカラーの緑・赤・水色+黒の混色、青とそれぞれ塗りました。もちろん筆塗りです。後でタミヤのスミ入れ塗料の黒で墨入れをしています。モノが小さいのでこの程度が限界です。

今回の改修ポイントは・・・

今回の改修ポイントは・・・

胴体部:コアブロックの一番下の段をノコギリで切り落とし成形。同じく動力側(キャタピラがある方)の本来接着する箇所もヤスリ等で削り落とし全体的に車高を低くしています。胸部にはダクト上下の所に手すり?もしくはガイドのようなものを0.8ピンバイスで穴を明けて、同線形より若干細い銅線でそれらしく形にしたものを取り付けて瞬着で固定しました。腕部:これが頭をひねったところです。キットはお団子のような大きな肩がボンと付いています。どーもこれが気に入らなかったので・・・キットパーツの半分(本来は2パーツ貼り合わせて肩を成形)を使用し、両方パーツの腕の部分を切り落として、使用する肩パーツの所に角度を調整して再接着してみました。胴体との接続側の肩パーツにプラ板を貼って塞ぎ、アルミ線の固定も兼ねました。また両腕のポップミサイルの発射口がキットのでは大きく空きすぎているように感じた為、エポパテを詰めて、そこにボールペンで突っいて内径をディテールしました。

胴体部:コアブロックの一番下の段をノコギリで切り落とし成形。同じく動力側(キャタピラがある方)の本来接着する箇所もヤスリ等で削り落とし全体的に車高を低くしています。胸部にはダクト上下の所に手すり?もしくはガイドのようなものを0.8ピンバイスで穴を明けて、同線形より若干細い銅線でそれらしく形にしたものを取り付けて瞬着で固定しました。

腕部:これが頭をひねったところです。キットはお団子のような大きな肩がボンと付いています。どーもこれが気に入らなかったので・・・キットパーツの半分(本来は2パーツ貼り合わせて肩を成形)を使用し、両方パーツの腕の部分を切り落として、使用する肩パーツの所に角度を調整して再接着してみました。胴体との接続側の肩パーツにプラ板を貼って塞ぎ、アルミ線の固定も兼ねました。また両腕のポップミサイルの発射口がキットのでは大きく空きすぎているように感じた為、エポパテを詰めて、そこにボールペンで突っいて内径をディテールしました。

今回の改修ポイントは・・・頭部:キットを使用せず、安彦版の頭部に近づけるためジャンクBOXより旧キットMSVジョニーライデン専用ゲルググより付属のゲルググキャノン用の頭部を使用。ノーズ部分を切り飛ばし、カメラ部を開口しエポパテを詰めてコクピット窓に成形し直しました。白く見えるのはプラ板。底面をふたして、コクピット周りの所もプラ板で成形しています。大体の形が出来てからエポパテを詰め込み、粗方成形し硬化後ナイフで筋入れをしています。またカメラ部にもプラ板を入れてカメラを強調。(実は合わせ目を隠すためです。)頭部側面の青色のパーツはキットのアンテナと丸部はキットの肩の固定用のパーツ(Uの字型に成型されている物)で、このUの字パーツにアンテナを入れて接着し頭部固定、成形しています。

今回の改修ポイントは・・・
頭部:キットを使用せず、安彦版の頭部に近づけるためジャンクBOXより旧キットMSVジョニーライデン専用ゲルググより付属のゲルググキャノン用の頭部を使用。ノーズ部分を切り飛ばし、カメラ部を開口しエポパテを詰めてコクピット窓に成形し直しました。

白く見えるのはプラ板。底面をふたして、コクピット周りの所もプラ板で成形しています。大体の形が出来てからエポパテを詰め込み、粗方成形し硬化後ナイフで筋入れをしています。またカメラ部にもプラ板を入れてカメラを強調。(実は合わせ目を隠すためです。)

頭部側面の青色のパーツはキットのアンテナと丸部はキットの肩の固定用のパーツ(Uの字型に成型されている物)で、このUの字パーツにアンテナを入れて接着し頭部固定、成形しています。

後ろ姿です。バックパックも少し形状を変えています。本来はダクト状のバックパックが直接胴体に張り付いている感じですが、安彦版を参考に独立したバックパックに見えるようにしてみました。キットパーツのダクト状バックパックの間にキットのガンタンク頭部の後ろパーツを芯に少し形状を現物合わせで加工してプラ板の上にのせて接着。幅も少し厚くしてみました。塗装の事を考えてアルミ線で胴体と接続しています。また取り付け位置もキットのモノより上の方に取り付けてみました。

後ろ姿です。バックパックも少し形状を変えています。本来はダクト状のバックパックが直接胴体に張り付いている感じですが、安彦版を参考に独立したバックパックに見えるようにしてみました。キットパーツのダクト状バックパックの間にキットのガンタンク頭部の後ろパーツを芯に少し形状を現物合わせで加工してプラ板の上にのせて接着。幅も少し厚くしてみました。塗装の事を考えてアルミ線で胴体と接続しています。また取り付け位置もキットのモノより上の方に取り付けてみました。

一番困ったのが腕の関節の処理。腕を曲げたポーズにしたかったのでアルミ線にて固定したのですが・・・関節どうしようか?・・・悩んだ挙句、防塵カバーをつけている事にしました。まっ、陸上兵器だからありかなと思いやってみました。関節の空間にエポパテを詰め込み、ある程度形にしたら、防塵カバーらしくシワを付けてみました。今回はピンセットを使ってシワ表現をしてみましたがどうでしょうか?適当にやってみたけど自分としてはOKです。また動力側の後部に穴を明けて、市販パーツのバーニアを埋め込みました。これも安彦版から参考にさせてもらいました。

一番困ったのが腕の関節の処理。腕を曲げたポーズにしたかったのでアルミ線にて固定したのですが・・・関節どうしようか?・・・悩んだ挙句、防塵カバーをつけている事にしました。まっ、陸上兵器だからありかなと思いやってみました。関節の空間にエポパテを詰め込み、ある程度形にしたら、防塵カバーらしくシワを付けてみました。今回はピンセットを使ってシワ表現をしてみましたがどうでしょうか?適当にやってみたけど自分としてはOKです。

また動力側の後部に穴を明けて、市販パーツのバーニアを埋め込みました。これも安彦版から参考にさせてもらいました。

今回動力側(キャタピラ部)と胴体側はアルミ線で接続しています。動力側の前面は安彦版を参考にキットパーツの丸くボコっと出っ張ったパーツの所を利用し、右側には機関砲を、左側には運転者用ハッチを付けてみました。まず機関砲は、ジャンクBOXからそれらしいものを持ってきました。用意したのは旧キット 1/144 ドワッジの胸部下のパーツ(目くらましのカバー??)やバーニア、アンテナ等を使って形にしています。また運転者用のハッチは、市販パーツの「ハッチ」を使用。側面はプラ板にて成形しています。他にも市販のハッチパーツをちょこちょこ貼り付けています。また少しわかりづらいですが、車体の継ぎ目を戦車みたいに溶接表現にしたくて角をノコギリでわざとガリガリして雰囲気を付けて見ましたがどうでしょうか?自分は気に入っています。

今回動力側(キャタピラ部)と胴体側はアルミ線で接続しています。動力側の前面は安彦版を参考にキットパーツの丸くボコっと出っ張ったパーツの所を利用し、右側には機関砲を、左側には運転者用ハッチを付けてみました。まず機関砲は、ジャンクBOXからそれらしいものを持ってきました。用意したのは旧キット 1/144 ドワッジの胸部下のパーツ(目くらましのカバー??)やバーニア、アンテナ等を使って形にしています。また運転者用のハッチは、市販パーツの「ハッチ」を使用。側面はプラ板にて成形しています。他にも市販のハッチパーツをちょこちょこ貼り付けています。また少しわかりづらいですが、車体の継ぎ目を戦車みたいに溶接表現にしたくて角をノコギリでわざとガリガリして雰囲気を付けて見ましたがどうでしょうか?自分は気に入っています。

力強いガンタンクを見たい思いだけで制作しました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

17
旧キット Z-MSV 1/144 グフ飛行試験型

旧キット Z-MSV 1/144 グフ飛行試験型

旧キット Z-MSV 1/144 グフ飛行試験型  …

13
SD EXスタンダード エールストライクガンダム

SD EXスタンダード エールストライクガンダム

今回もSD! SDEXスタンダード エールストライクガンダム…

15
SD EXスタンダード RX78-2 ガンダム

SD EXスタンダード RX78-2 ガンダム

今回はSD! SD EXスタンダード ガンダムです。今更です…

17
EG 1/144 ガンダム ~ラストシューティング~

EG 1/144 ガンダム ~ラストシューティング~

EG ガンダムであのラストシューティングを制作してみました。…