旧キットSガンダムから改造のネロです。
一応Sガンダムからの量産タイプなのでと思ってベースにしたのですが殆ど芯にした感じです。
タスクフォースのペガサスIIIの8番機のイメージです。ほぼ全滅してしまう部隊です。
プロペラントタンク6本って背面から撃たれたら大爆発ですよね。
HGUCのSガンダムと比較です。
Sガンダムより少し低い設定なのでうまくいきました。
ネロって名前からネモの後継機っぽい名前ですが純正にSガンダムの量産型っていうのが正しいみたいですね。
製作開始時です。グレーの部分はプラ板、黄色はポリパテです。
塗装前、旧キットのSガンダムとジャンクパーツ、プラ板、ポリパテの塊です。
プロペラントタンクは100均の鉛筆キャップです。拙い工作でお恥ずかしいです。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
モリモリの肩の迫力が好きです❗️
プロペラント6本って、確かに、何かにかすっただけでも誘爆しそう😅
塗装前の写真を見ると、大作感が凄いなって思いました👍️
コメントありがとうございます!
下半身殆どプラ板とパテの塊になってしまいました😅ちょっと今回は時間かかりました😅
コメント失礼します。
私は最近ようやくセンチネルの良さがわかってきました。ネロはネモ系ではなかったのですね。ほぼスクラッチでここまで再現されるのはすごいですね。鉛筆キャップの流用は感銘を受けました。コストも安いですし。アイデアが素晴らしいです。
コメントありがとうございます!
センチネルはカッコいい機体が多いので勿体ないですよね!HGUCでもっとリリースして欲しいです!
鉛筆キャップすごく助かります!10本入りで100円ですからね!
λガンダムの上半身とSガンダムの下半身の設計をベースにしている設定とはいえ、Sガンダムのキットからそのまま使えるのはつま先くらいというネロ。これを形にしていくのはかなり大変な作業であることが容易に想像できます。本当にお疲れ様です。余談ですが、私も鉛筆キャップをよく使います。あのサイズ感はいいですよね。
コメントありがとうございます!
設定画見れば見るほど全然違うんですよね。流用パーツ全然無いよが1番の印象でした。鉛筆キャップホントに助かります!
なかなか上達しないのですがいろいろ投稿してみようと思います。写真が絶望的に下手です、お目汚し失礼しますがよろしくお願いいたします。
旧キット製作が好きです、発売されていない機体を作ることも多いです。
HGUC ガンダム 78の日
7月8日なのでHGUCのガンダム集めてみました! 全てHGU…
ジェスタ隊
ロンド・ベル隊のナイジェル機とワッツ機、シェザール隊から1機…
旧HG ウェーブシューター
HGUCの前に発売されていた旧HGのゼータガンダムです。当時…
ヘイズルアウスラ ギガンティックアーム装備
今回のヘイズルシリーズ5作目はヘイズルアウスラギガンティック…