成仏シリーズ 旧キット1/144 ジェガン

  • 64
  • 0
  • 0

成仏シリーズです。逆襲のシャアの劇場公開に見た後に購入したキットです。たしか昭和の終わり頃ですね。当時、サーフェイサー吹きまで終わらせて、何色で塗ろうか迷ってるうちに受験やらなんやらで押入れの片隅に眠ってしまったといったところです。

このキットはなぜか二の腕に回転軸が無く、肘関節が左右にしか稼働しないという不思議なキットなので、無理やり二の腕を切断してポリキャップの回転軸を仕込んでいます。また同様に胴体部分にも回転軸を追加しています。(当時作業)

このキットはなぜか二の腕に回転軸が無く、肘関節が左右にしか稼働しないという不思議なキットなので、無理やり二の腕を切断してポリキャップの回転軸を仕込んでいます。また同様に胴体部分にも回転軸を追加しています。(当時作業)

製作再開にあたり、腰のビームサーベルラック・グレネードラックをプラ板プラ棒でスクラッチしました。股間のV字マークはモールドが甘く塗り分けがしんどいので削り落としてプラ板で隠しました。デカールでV字を貼ろうと思ったのですがちょうどいいサイズがなく断念しました。

製作再開にあたり、腰のビームサーベルラック・グレネードラックをプラ板プラ棒でスクラッチしました。股間のV字マークはモールドが甘く塗り分けがしんどいので削り落としてプラ板で隠しました。デカールでV字を貼ろうと思ったのですがちょうどいいサイズがなく断念しました。

バックパックのバインダー基部にパイプ形状のモールドを削り落とし金属スプリングに置き換え。BPの斜線スリットモールドを開口。肩部スラスター底の合わせ目が消せないためプラ板で蓋。頭部バルカンの銃口を真鍮パイプで追加。シールドの上半分にプラ板で裏打ち。また肩部を後ハメ加工しています。

バックパックのバインダー基部にパイプ形状のモールドを削り落とし金属スプリングに置き換え。BPの斜線スリットモールドを開口。肩部スラスター底の合わせ目が消せないためプラ板で蓋。頭部バルカンの銃口を真鍮パイプで追加。シールドの上半分にプラ板で裏打ち。また肩部を後ハメ加工しています。

カラーリングは迷った時の青系頼み。特に誰かの専用機ってわけではありません。カメラアイはクリアパーツでは無いので蛍光グリーンで。連邦の搭乗者不明機といえば203号機(昭和脳)。

カラーリングは迷った時の青系頼み。特に誰かの専用機ってわけではありません。カメラアイはクリアパーツでは無いので蛍光グリーンで。連邦の搭乗者不明機といえば203号機(昭和脳)。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

8
MG MS-06S ザクⅡ Ver1.0

MG MS-06S ザクⅡ Ver1.0

MG MS-06S ザクⅡ Ver1.0です。 シャア専用の…

9
「今こそ私を作れ」とガンダムが言っている(空耳)

「今こそ私を作れ」とガンダムが言っている(空耳)

RG RX-78-2をG-3っぽいカラーで全塗装しました。 …

9
MG RX-78-2 Ver.ka

MG RX-78-2 Ver.ka

過去作です。平成から令和に切り替わるGWに制作したものです。…

7
「紅く塗れ」とガンダムが言っている(空耳)

「紅く塗れ」とガンダムが言っている(空耳)

旧キットのRX-178です。(成仏シリーズ) キットを購入し…