旧キット 1/144 ドライセン

  • 3420
  • 6

以前別サイトに上げてた旧キットのドライセン君です。
昔のプラモなので色分けとか接着剤使用とか可動範囲とか足りない部分はありますが、アニメ設定画のプロポーションの再現度とか大型機体が800円で買えるとか良いところも沢山あります

ベース自体は旧キットですが胸部ダクトや腰パイプ、手首バックパックはHGUCの物を移植してます。
ベース自体は旧キットですが胸部ダクトや腰パイプ、手首バックパックはHGUCの物を移植してます。
あとは首や肩、股関節をボールジョイントにして腰フロントアーマーを可動化してます。
あとは首や肩、股関節をボールジョイントにして腰フロントアーマーを可動化してます。
旧キットドライセンの最大の特徴はやはりハンドガンの展開ギミックが差し替えなしで再現されてる点ですね。ただ稼働軸が思いっきりプラ軸なので木工用ボンドでヘタレないように補強してます。
旧キットドライセンの最大の特徴はやはりハンドガンの展開ギミックが差し替えなしで再現されてる点ですね。
ただ稼働軸が思いっきりプラ軸なので木工用ボンドでヘタレないように補強してます。
ビーム・トマホークもHGUCの物を流用してます。
ビーム・トマホークもHGUCの物を流用してます。

旧キットはいいぞ。

コメント

  1. @Ss360Take 4年前

    旧キットのドライセン! 当時からなかなかいいキットでしたね。
    ハンドガン開閉伸縮のギミックはそれだけでもHGUCに移植したいほどのモノですね。
    当時のボクの改造レシピとしては、
    ・腿の大型化、
    ・フロントアーマーの別パーツ化と可動化、
    ・スネ装甲の断面のデテール、
    ・トライブレードの刃の大型化といった程度でした。

    モノアイゲージの処理とか、正直HGUCより旧キットの方が好きかも(笑)

    • tsf94sy 4年前

      トライブレードは盲点でした
      確かに立ち絵の設定画だと刃の部分大きいんですよねぇ。
      ドライセンに関しては旧キットの方がスタイル含めて好きなんですよね、やっぱりドライセンはズングリ体型ですよ(笑)

  2. 74120’5 4年前

    両腕でハンドガン構えてるポーズ、トマホークを両手で構えるポーズなど、いかにもラカンが搭乗してそうな男っぽいポーズだなーと思いました。
    ドライセンのしゃくれ気味の十字モノアイの縁部分が顎髭のようにすら見えてきますw

    • tsf94sy 4年前

      ずんぐりプロポーションだからずっしりと構えたポージングが合うんですよねぇ。そこが旧キットの素敵ポイントです。
      あと個人的にはドライセンのパイロットはオウギュストおじさんのイメージが強いですw(散り際のインパクト込みで)

  3. HGかと思いました!
    :(;゙゚’ω゚’):
    カッコイイです!自分も旧キット大好きなので参考にさせてもらいます!

    • tsf94sy 4年前

      ありがとうございます!
      キット自体の出来が素晴らしいのでちょっと手を加えただけでも十分良い感じになりますので是非是非〜

17
1/144 ガンイージ

1/144 ガンイージ

前回のゾロアットに引き続き旧キットのガンイージ君です こちら…

14
1/144 ゾロアット

1/144 ゾロアット

以前別のサイトで投稿してた1/144のゾロアット君 造形自体…

12
シャッコー…ではない

シャッコー…ではない

プレバンからRE1/100のシャッコーが無事到着したので改造…

15
旧キット 1/144 ガ・ゾウム

旧キット 1/144 ガ・ゾウム

今のところHGUC化されそうも無い旧キットのガ・ゾウム君です…