KOJIYAN 旧キット 2021.12/23更新 ちょっと待て(その1) 9968 97 いいねしたモデラー(97) 14 2 作品を共有 旧キット1/144ゲルググキャノンのボックスアート再現ジオラマです。 背景のスペースコロニー残骸?はプラ板・プラ棒ジャンクパーツ等でつくりました。箱絵は遠近法が効いているので、奥の小隊の機体はガンダムコレクションのゲルググ高機動型とゲルググキャノンです。各機体は木の角棒で浮かせて固定しています。このジオラマの裏には、「ちょっと待て(その2)」があります。 MSV ガンダムコレクション ゲルググキャノン ジオラマ ボックスアート 高機動型ゲルググ 旧キットのゲルググキャノンと高機動型ゲルググは、ほとんど同じつくりなので、3体製作は精神修養になりました。 コメント コメントをして応援しよう コメントにはログインが必要です ape100 3年前 いやー本当に皆さん言われてるとうり再現度が素晴らしいですね。 ゲルググキャノン見たとき 「あーこんなのあったわー」って懐かしさで笑ってしまいました。 KOJIYAN 3年前 ape100さま こちらにもお褒めのコメントいただき、ありがとうございます。 白状しますと、ゲルググキャノンの旧キットは8年ほど前に初めて買いました。箱絵もうろ覚えだったのですが、モデルグラフィックス誌の岡プロのMSVムックで刺激を受け、箱絵を真似て作っていくことにしました。 Zoo 3年前 MSVのキットだけでなく、ガンダムコレクションまで使って箱絵を完全再現している点に驚かされました! そして何より、コロニーの残骸がフルスクラッチとは・・・!! 高機動型ゲルググの塗装なども箱絵のイメージそのままで立体化されていて素晴らしいです! KOJIYAN 3年前 こちらもコメントいただき、ありがとうございます。 過去作品ですが、この頃はとにかく夢中で作っていました。時間はかかりますが、欲しいものはブラ棒でもプラ板でも作れるんだなぁ~と悟った次第です。 お豆腐 3年前 再現度が素晴らしいですね✨ 思わずボックスアートを検索して見比べてしまいました😺 背景の残骸もカッコいいです(haro2) KOJIYAN 3年前 お褒めいただき、ありがとうございます。 箱絵を初めて見たときの感動を追体験したくてひたすら作りました。2013年頃の再販でキットは入手しやすい時期でした。 74120’5 3年前 旧キット使用だからか、80s MSV CMなテイストありますね。 KOJIYAN 3年前 74120’5さま コメントありがとうございます。当時のCMはワクワクしましたね! この作品も手だけ交換したポーズ換えだけです。 3年前 晩上好 ゑ〜っ!? あの手前のゲルググは、マゼランに向かって手を振っていると思っていたのですが・・・★ 余談ですが、ジョニー・ライデンゲルググは、〜キャノンと高機動型〜のパーツが全て付いている、ゲルググ・フルパッケージとでもいえる、豪華なキットですよ☆ KOJIYAN 3年前 はい、手を振ってマゼランにさようならを(笑)。 残骸に隠れてはいるのですが、通信は傍受されないの?とか、熱源探知されないの?とか、大人になって気づくことがたくさんありますね~。 3年前 通信はミノフスキー粒子で傍受されることはないし、熱源も遮蔽物があれば、探知されにくいかと・・・★ KOJIYAN 3年前 そうか!時代は宇宙世紀でしたね。 コアラ侍 3年前 あの箱絵ですね! ゲルググキャノンのおらおら感よ… ゲルキャ「やっちまいましょうよ!」高機ゲル「待てってば!」 と聞こえてくる KOJIYAN 3年前 コアラ侍さま コメントありがとうございます。 せっかちな真ん中のゲルググキャノンは、トーマスクルツ機と番号が同じなので、黄色と緑色に塗り替える前の彼が乗っていたのかもしれませんね。 KOJIYAN MSV、旧キットが好物です。 生まれて初めて作ったのは1/144ゾゴックでした。 MSVボックスアート再現がライフワークですが、未発売機体のスクラッチやアニメの名場面再現などに浮気しがちで、完成しない病になっています。 父親同様、重度のジオンマニアである息子と製作するひと時に、幸せを感じる今日この頃です。 8 深紅の稲妻に倒される一兵卒 旧キット1/60ジョニーライデン専用ザクⅡのボックスアート再… 7 手をあげろ!のばすんじゃない! ガンダム情景模型のガンダムとジオングで、劇場版ガンダムⅢめぐ… 8 打ち上げはあそこでしよう! 旧キットジムキャノンをアフリカ戦線仕様で塗装し、ボックスアー… 5 ボクは長男 久々にMSVボックスアートジオラマが完成したので投稿します。… KOJIYANさんのページ この作品をお薦め作品に設定する Please login to update your profile! Please login to update your profile! Please login to update your profile! Please login to update your profile!
旧キットのゲルググキャノンと高機動型ゲルググは、ほとんど同じつくりなので、3体製作は精神修養になりました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
いやー本当に皆さん言われてるとうり再現度が素晴らしいですね。
ゲルググキャノン見たとき
「あーこんなのあったわー」って懐かしさで笑ってしまいました。
ape100さま
こちらにもお褒めのコメントいただき、ありがとうございます。
白状しますと、ゲルググキャノンの旧キットは8年ほど前に初めて買いました。箱絵もうろ覚えだったのですが、モデルグラフィックス誌の岡プロのMSVムックで刺激を受け、箱絵を真似て作っていくことにしました。
MSVのキットだけでなく、ガンダムコレクションまで使って箱絵を完全再現している点に驚かされました!
そして何より、コロニーの残骸がフルスクラッチとは・・・!!
高機動型ゲルググの塗装なども箱絵のイメージそのままで立体化されていて素晴らしいです!
こちらもコメントいただき、ありがとうございます。
過去作品ですが、この頃はとにかく夢中で作っていました。時間はかかりますが、欲しいものはブラ棒でもプラ板でも作れるんだなぁ~と悟った次第です。
再現度が素晴らしいですね✨
思わずボックスアートを検索して見比べてしまいました😺
背景の残骸もカッコいいです(haro2)
お褒めいただき、ありがとうございます。
箱絵を初めて見たときの感動を追体験したくてひたすら作りました。2013年頃の再販でキットは入手しやすい時期でした。
旧キット使用だからか、80s MSV CMなテイストありますね。
74120’5さま
コメントありがとうございます。当時のCMはワクワクしましたね!
この作品も手だけ交換したポーズ換えだけです。
晩上好
ゑ〜っ!?
あの手前のゲルググは、マゼランに向かって手を振っていると思っていたのですが・・・★
余談ですが、ジョニー・ライデンゲルググは、〜キャノンと高機動型〜のパーツが全て付いている、ゲルググ・フルパッケージとでもいえる、豪華なキットですよ☆
はい、手を振ってマゼランにさようならを(笑)。
残骸に隠れてはいるのですが、通信は傍受されないの?とか、熱源探知されないの?とか、大人になって気づくことがたくさんありますね~。
通信はミノフスキー粒子で傍受されることはないし、熱源も遮蔽物があれば、探知されにくいかと・・・★
そうか!時代は宇宙世紀でしたね。
あの箱絵ですね!
ゲルググキャノンのおらおら感よ…
ゲルキャ「やっちまいましょうよ!」高機ゲル「待てってば!」
と聞こえてくる
コアラ侍さま
コメントありがとうございます。
せっかちな真ん中のゲルググキャノンは、トーマスクルツ機と番号が同じなので、黄色と緑色に塗り替える前の彼が乗っていたのかもしれませんね。
MSV、旧キットが好物です。
生まれて初めて作ったのは1/144ゾゴックでした。
MSVボックスアート再現がライフワークですが、未発売機体のスクラッチやアニメの名場面再現などに浮気しがちで、完成しない病になっています。
父親同様、重度のジオンマニアである息子と製作するひと時に、幸せを感じる今日この頃です。
深紅の稲妻に倒される一兵卒
旧キット1/60ジョニーライデン専用ザクⅡのボックスアート再…
手をあげろ!のばすんじゃない!
ガンダム情景模型のガンダムとジオングで、劇場版ガンダムⅢめぐ…
打ち上げはあそこでしよう!
旧キットジムキャノンをアフリカ戦線仕様で塗装し、ボックスアー…
ボクは長男
久々にMSVボックスアートジオラマが完成したので投稿します。…