EXモデルのメビウス・ゼロをムウ・ラ・フラガ専用カラーで作製しました。ガンバレルの側面が寂しかったので、グラデーション塗装とマスキングで模様をつけてみました。
前面。紫色の撮影が難しく、ホワイトバランス等いじったのですが、スマホのカメラだとこれが限界でした。肉眼でみるのと少し違いますが、上の写真が肉眼に近しい色です。
背面
バーニア内部もクリアパープルにしたのですが、紫に偏り過ぎたので、上からクリアブルーを吹いて青みを足しました。
ガンバレル展開
各ガンバレルの丸いモールドは切除し、真ん中にスピンブレードで穴をほってHアイズを埋め込みました。ブラックライトで光ります。
今回はガンバレルの塗装に力を入れました。8箇所同じように塗装できるか不安でしたが、自己満できる程度にうまくいきました。
コクピットも塗装してあります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント
コメントする場合はログインください。
普通にシューティングゲームの主人公機!?
言われてみれば、そんな感じもしますね。ガンバレルが連射できれば弾幕を張れそうです。コメントありがとうございます。励みになります。
めちゃくちゃ上手いキレイな塗装グラデーションかぁ
それもかっこいいですね
参考にします
実はマスキングを剥がすときに塗装ハゲして、リタッチした部分が結構ありますが、遠目で見れば見えないということにしています(汗)
コメントありがとうございます。励みになります。
90年代後半に放映されたガンダムを観ていた、アナザー世代です。宇宙世紀も良いけれど、WとかXがストライクゾーン。家族が寝静まった夜中にチマチマ作っているので、投稿頻度は低めですが、よろしくお願いします。
105ダガー+ガンバレルストライカー
HG 105ダガーとガンバレルストライカーを作製しました。ム…
HECE ストライクガンダム ムウ・ラ・フラガ機
HGCEエールストライクガンダムをムウ・ラ・フラガ専用機にし…
旧キット シェンロンガンダム
HGを手にしたら絶対作らないだろうと思い、発売前ギリギリに完…
HGAC ガンダムデスサイズ
HGACガンダムデスサイズを作製しました。ステルス戦闘をする…