ガンダムアーティファクト021 トールギス

  • 2456
  • 8

第4弾1つ目の完成です。ゼクスさんはRGに付属のものです。大きさ比較(?)のために置いてみました。カラーリングはEW版を参考にしています。

シタデルカラー筆塗り。盾の紋章を塗っているときが楽しかった!

シタデルカラー筆塗り。盾の紋章を塗っているときが楽しかった!

背面もボリュームがあって良き。

背面もボリュームがあって良き。

ドーバーガンには軽くドライブラシをかけました。

ドーバーガンには軽くドライブラシをかけました。

各部分がマッシブでスタイル抜群!第4弾では一番好きな機体です。

各部分がマッシブでスタイル抜群!第4弾では一番好きな機体です。

コメント

  1. 色々と言いたいことはあるんですが、これだけは言っておきたいことがあります😤

    「トールギスの足元にいてる人、何なんすか😤?」

    もはや人間の仕業じゃないでしょ😭

    ミクロワールドの皆さん怖すぎますよ😭

  2. す、すごい…投稿者さんは小人なんですか?

  3. アーティファクトとは思えないくらい塗装が綺麗ですね😳ゼクスのフィギュアも精密感がすごいです!自分はトールギスⅡに改造したんですが、ノーマルのトールギスも作りたくなりました💡

  4. ヤジルシ 6か月前

    ゼクスも作ったのかとビビりましたが、RG付属品なんですね、一安心。と思いましたが冷静に考えたらこの精度の塗り分けしてるのもヤバいじゃあないですか!
    シタデルとは言え白は一発塗りじゃあないですよね?匠の技を感じます…

    • ProtonWind 6か月前

      コメントありがとうございます。ボディの白は、缶のサーフェイサーで軽く下地を整えてから、シタデルのベースカラーのセラマイトホワイトを1回、その上にレイヤーカラーのホワイトスカーの2回塗りです。シタデルは下地を溶かすことなく、薄く何回も重ね塗りできるため、筆塗りでも塗膜を極薄にできます。シタデルの性能に毎回助けられています。

  5. @244 6か月前

    毎度のことながら筆塗りの精度が神がかってますね😆

  6. さすがです!
    筆塗りの被膜面ではないですね。

    綺麗な被膜のアーマーとの対比でドライブラシが引き立ってますね。
    シールドの裏もドライブラシかかってますよね?
    鉄の質感がいいですね~👍️

    これはホビージャパンの作例より綺麗ですよ。

  7. Kaishi-Den 6か月前

    さすがはprotonさんクオリティ!!待ってました!
    逆にゼクスさん置いて、アーティファクトと信じてもらえなくなるのでは?
    心地よいくらいの塗装精度デスネ。

6
ガンダムアーティファクト019 パラス・アテネ

ガンダムアーティファクト019 パラス・アテネ

ようやく完成のパラス・アテネです。劇中イメージに近づけるため…

5
GフレームFA02 MSN-04 サザビー

GフレームFA02 MSN-04 サザビー

過去に作ったものですがアップします。GFRAME FAのドム…

7
ガンダムアーティファクト018 スーパーガンダム

ガンダムアーティファクト018 スーパーガンダム

ほぼストレートに組んだだけですが,今までで一番時間がかかりま…

3
GUNDAM CONVERGE#24 リ・ガズィ

GUNDAM CONVERGE#24 リ・ガズィ

イオンの食玩売り場で見つけました。GUNDAM CONVER…