GUNSTAよ、私は帰ってきたッ!ということでお久しぶりです。投稿は4ヶ月ぶりですね。初ジオラマ、アーティファクトでやってみました。大変でした…
本体は特に追加の加工などはしていません。以前作成したサプレッサーそのままです。アーティファクト、しばらくは、いいや...
ジオラマの土台はこんな感じです。地面にはDAISOのジオラマ粘土(グレー)を使っています。それっぽくまとめてから、筆に塗料をつけて、なんかこう...わしゃーってしてます(伝われ)
そして合 ( ˙꒳˙˙꒳˙)/ 体させるとこうなります。かっこいいですね。でもきっと「鉄骨でっか」と思った方いると思うんです。でも大きくしているのは理由がありまして...
それがこちら。こうやって鉄骨の影から撮影すると迫力が出るんです。ドォォォォォォ━(゚Д゚)━ォォォォォォン!!!って感じに。これがHGのシルヴァ・バレト・サプレッサーだったらこんなことはしていないのですが、アーティファクトは小さいので、なんとかして迫力を出したいと考えた結果こうなりました。
ここからは写真のみになります。今は水星の魔女のキットを混ぜてすんごい機体を製作中です。お楽しみに...
あと名前がgunpuraaaからosatokibiになりました
それでも、いつかは...
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
好きな機体はTR-6 ヘイズル・ラーⅡの高1です。
基本は部分塗装、時間があるときは
筆塗り全塗装をしています。
最近はペース遅めです。
osatokibi(元gunpuraaa)さんがお薦めする作品
ガンダムアーティファクト MSZ-010 ZZガンダム
RX-78-2ガンダム一番くじオリジナルカラー
RX-121 ガンダムTR-1[ヘイズル改]
SDEX GN-0000 00GUNDAM
ZGMF/A-262B マイティーストライクフリーダム
ガンプラじゃないですが…GフレームFAのマイティ…
gMS-Ω GQuuuuuux
なんかこの前1ヶ月は見るだけになるみたいな事言ってましたが、…
SDEX GN-0000 00GUNDAM
ついにガンプラが手に入ったので全塗装してきました!今回はだい…
gフレーム ライジングフリーダム(撮影の練習)
Gフレームのライジングフリーダムをゲットしたのでポージングと…