第2弾の作品としてMS‐06S シャア専用ザク( プラくん)を製作しました。
今回の目標は電飾工作でモノアイを光らせること🌟
生まれたての赤子が初めてはんだごてを手にしたのと同じ状態でしたが、YouTubeで己の技術を惜しみなく共有してくださる先生方のお陰でなんとか完成させることが出来ました👶
改めてYouTubeの凄さを知ることができた今日この頃でした🧑🔧
苦労して取り付けた頭の中はこんな感じです🎉
スイッチをハンダで取付けました🔌
ただくっつけているだけですので、出来はひどいものです( 写真の拡大は厳禁でお願いします)🙈
途中で配線ルートを変更したので無駄に開けた穴や、かっこいいと思って入れたモノアイ横の2本線の名残も残っていますね
横から見るとこんな感じです
ドラ◯もん同様、少しだけ浮いていますね😺
ド◯えもんが少し浮いてる理由をご存知でしょうか?理由は....
失礼しました、話がそれましたので本題に戻りたいと思います🙇
頭の下に外部からスイッチ操作できるように加工しました
その他はプラバンやデカールでディティールアップしています🐸
逆サイドはこんな感じです
こだわりはモノアイの横に2本の赤いラインを入れています
私の本業は建設業の現場監督なのですが、ヘルメットには監督を表す2本のラインが入っていますので、シャア監督機もそれをイメージしました🧑🔧
あとは台座が黒でしたが、機体と同じ色に塗装して機器ナンバーとジオンマークを入れました
塗料の色も自分で混ぜてみましたが結構いい感じです🌈
そしてモノアイ点灯+ブラックライトを当てたのがこんな感じです
なぜブラックライトを当てているかというと、オノの先端に蛍光オレンジを塗ってみました
正しく光っているかよくわかりませんが、なんとなく発行しているような感じがしますね😀
いかがでしょうか?
モノアイも光っていますがブラックライトの光が強くてわかりにくいですね🤔
ということで真っ暗な部屋で撮影したのが、メインの写真になっているこちら
暗闇で怪しげに光るモノアイ....
とてもカッコいいですね、まるでアニメのワンシーンのようです🎬
いかがでしたでしょうか?
今回エアブラシ2作目となりますが、作業性を向上させるために塗装ブースを導入しての製作となりました🎉
なんとなく塗装技術も向上しているような気がしていますが、皆さんの作品を拝見しているとまだまだこれからと思う今日このごろです
もしよろしければ、いいね、コメント頂けると励みになります、小躍りします👯👯
今後も作品を載せていきたいと思いますので、皆様引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
それでは皆様ご機嫌よう🙇🙇
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
モノアイが光ると、ザクプラくんも迫力が増してかっこいい👍
コメント頂きありがとうございます😊
初めての電飾でしたが、思ったよりも上手く出来たので満足しております🙆
シャア監督の2本線‼️
言うこと聞かないと、ヒートホークでゴツンでしょうか(zaku-kao2)
電飾お見事👍️良いモノを見せて頂きました😊
まだまだ酷暑が続きます。yuki0428さん❗️ご安全に‼️
ご安全に😀
コメント頂き嬉しいです✨
最近はパワハラに気をつけなければいけないので、コツンくらいでしょうか(笑)
T-Nonさんも熱中症にはお気をつけ下さい🙇
アラフォーになったので、記念に登録しました🍄
GUNSTAを通して技術を磨きたいと思います🧑🔧
最近エアブラシ塗装を始めました🙆
次は電飾にチャレンジしたい💡
初投稿!MS‐05B_ガンタンク
初投稿です‼エアブラシを導入し、これから本格的に製作活動を行…