ガンダムUCの第1話、バナージとオードリーの出会いのシーンを作成しました。
先日、大阪の期間限定ガンダムベースに運よく入ることが出来き、気になっていたトロハチを買うことが出来ました。今はもう在庫切れのようです。
墜落後のシーンは作成例や、作っている方は多いので、同じ感じで作っても面白くないな~って思い、次に印象深いシーンはバナージがオードリーを救出するシーンだと思い作り始めました。
しかし、1/35のバナージやオードリーが売っているはずもなく、3Dプリンターも持っていない自分はどう作るか考えた末、他のプラモからフィギュアを改造して作ることにしました。
最初にトロハチのスケールをネットで調べていたら、1/24くらいって書いていたので、それを信用してタミヤ1/24キャンパスライフセットを買ったのですが、全然サイズが合わない!でかすぎる!1/35でちょうど座席に座れる感じでした・・・一度1/35戦車模型のフィギュアで試すべきでした・・・。キャンパスライフセットはまた、単独で作りますか・・・。カーモデル持ってないけど。
これも結構お気に入りの写真。オードリーのおぱんちゅは見えませんよ!下はズボンなので(;^_^A
アップで見るとフィギュアは造形も塗装も荒いですね・・・1/35はむずい。
で、バナージ君の元フィギュアがこちら。タミヤ1/35イギリスオートバイMPセット。の右のおっちゃん(お兄さん?)。右腕曲げているのと袖が普段着っぽいのが採用ポイント。これを切ったり、パテでパーカー作ったり、髪の毛作ったりして完成のような形になりました。
もっさりしている・・・。買ったときは大丈夫か?と自問自答。
オードリーはオブソリート(エグゾスーツ)の汎用女性パイロットが手元に余っていたのでこちらも切ったりパテ使ったりしてポーズ変更し、服はエポパテをうどん生地みたいに伸ばして着せました。
こちらが元キット。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
大人になってガンプラを作り始めたのはお台場に実物大ガンダムが出来た2017年からになります。
ガンプラ以外の作品はこちら
https://app.arthobycomm.net/user/1677668945334272
その時に買った1/144ガンダム(お台場バージョン)がガンプラにはまった最初になります。(子供の頃に作っていたこともありましたが、素組みだけでした)
その後、ユニコーンガンダムを見始めて、さらにはまっていくようになりました。
エアブラシを買ってからは全塗装・スジボリなどをはじめて、今では完全にガンプラ沼にはまってます。
最近は塗装・改造に時間がかかって積プラが減らないので、簡単フィニッシュの作成方法を模索中。
百式 アーティファクト
筆塗り。色むらが激しい・・・。
キュベレイ アーティファクト
ザクキャノン アーティファクト
パラス・アテネ
アーティファクト初挑戦。配色は「チロシ課長」さんを参考にさせ…