GUNSTA
エントリーグレードを使ってラストシューティング後のガンダムを作りました。
フレームは100均のフォトフレームに紙粘土を盛ってバークチップを散りばめました。
破損個所は半田コテで焼き、腕には接触不良になった電気コードをバラして貼り付けました。
この度は最後まで見て頂きありがとうございますm(- -)m
コメントする場合はログインください。
このシーンをテレビで見たとき、逃げ場を失ったアムロを満身創痍のガンダムが待っててくれた!って子供ながらに感動したものです。 あの時の感動が今再び!
コメントありがとうございます^^ 私も同じく子供の頃、あのシーンは感動しましたし すごくインパクトがあり、今でも好きです。 当時は主人公メカが最終回でボロボロ… 他のアニメもあったかもしれませんが 感動するほどでなかったですよね。
ラストシューティングのジオラマ作品はたくさんありますが、「その後」のシーンを表現したものは初めて拝見したかもしれません・・・! 発想も作品の出来栄えも素晴らしいですね!! ジオングの頭にやられた右腕と脚も再現してあるところにこだわりを感じます。 額縁のようなジオラマベースも相まって、絵画のような雰囲気もありますね。
コメントありがとうございます^^ 他のグレードのガンダムは何点か持ってるので エントリーグレードを手にした時、ジオラマを作ろうと思いましたが色々な名シーン、色々な方が再現されてるので悩んだ結果 ホントの最後の姿のRX-78-2が思いつき 半田コテを握ってましたw 家では立て掛けて、絵画風に飾ってるのですが 100均のフォトフレームよりイイ物を使えばよかったなぁ…って 今は思ってますw
初めてガンプラに出会ったのは小学校2年生。 第一次ガンプラブームに近所の兄ちゃんと並んで買った初ガンプラは1/144アッガイ。 その後、キンケシブームで次第にガンプラ卒業。 成人後、MGシャアザクをおもちゃ屋で見掛けて、箱に載ってる完成写真に衝撃を受け即買い!ガンプラ制作復帰! その後、ユニコーンの時期に、色々と忙しくなり、またお休み… 2年ほど前に東京旅行に行った時にお台場のユニコーンを見て感動したのと友人の影響で復帰。 作るのを止めても止めても復帰したくなるガンプラ病のオッサンモデラーですw
MS-06A先行量産型ザク
宇宙世紀のクリスマスといえば……
このシーンをテレビで見たとき、逃げ場を失ったアムロを満身創痍のガンダムが待っててくれた!って子供ながらに感動したものです。
あの時の感動が今再び!
コメントありがとうございます^^
私も同じく子供の頃、あのシーンは感動しましたし
すごくインパクトがあり、今でも好きです。
当時は主人公メカが最終回でボロボロ…
他のアニメもあったかもしれませんが
感動するほどでなかったですよね。
ラストシューティングのジオラマ作品はたくさんありますが、「その後」のシーンを表現したものは初めて拝見したかもしれません・・・!
発想も作品の出来栄えも素晴らしいですね!!
ジオングの頭にやられた右腕と脚も再現してあるところにこだわりを感じます。
額縁のようなジオラマベースも相まって、絵画のような雰囲気もありますね。
コメントありがとうございます^^
他のグレードのガンダムは何点か持ってるので
エントリーグレードを手にした時、ジオラマを作ろうと思いましたが色々な名シーン、色々な方が再現されてるので悩んだ結果
ホントの最後の姿のRX-78-2が思いつき
半田コテを握ってましたw
家では立て掛けて、絵画風に飾ってるのですが
100均のフォトフレームよりイイ物を使えばよかったなぁ…って
今は思ってますw