制作期間2週間、楽しく制作出来ました♪
メッキパーツはハイターでメッキ剥がしをして
GXレッドゴールドの上からつや消しを噴いて
マットなゴールド仕上げにしました^^
フレームは焼鉄色とシルバーで塗装。
ボディーは黒サフ→レッドブラウン→フレイムレッドで塗装しました。
エフェクトパーツは蛍光イエローとクールホワイトを使いました。
最後まで見て頂きありがとうございますm(- -)m
制作期間2週間、楽しく制作出来ました♪
メッキパーツはハイターでメッキ剥がしをして
GXレッドゴールドの上からつや消しを噴いて
マットなゴールド仕上げにしました^^
フレームは焼鉄色とシルバーで塗装。
ボディーは黒サフ→レッドブラウン→フレイムレッドで塗装しました。
エフェクトパーツは蛍光イエローとクールホワイトを使いました。
最後まで見て頂きありがとうございますm(- -)m
コメント
コメントする場合はログインください。
RGの細かなディテールに負けない、重厚感のある塗装が素晴らしいですね!
ややマットな本体の塗装と、金属的な武器やエングレービングの感じが良いコントラストになっていてカッコいいです!!
ありがとうございます^^
結構、塗装で苦労したので完成した時は
凄く達成感がありました。
また、頑張って見て頂けるようなものを制作します♪
完成おめでとうございます😊
武器やシールド裏のガンメタ感が震えるぐらいカッコ良いです✨
もちろん本体もマットな質感が複雑な造形をより見やすくしていて、シナンジュの良さを引き立たせているのに一役かっていると思いました😊
ありがとうございます✨
光沢仕様も凄くステキなのですが、とある作例を見た時に
マットな仕上げのシナンジュに惚れてしまい
(言われるように…マットな質感が複雑な造形をより見やすい感じがしました)
自分が制作する際はマットな仕上げって決めてました♪
自分のテーマなのですが少しでも玩具感を無くした物を
作りたいという思いがあるのでシールド裏や武器類は
黒鉄色や焼鉄色などの金属系の塗料を使うようにしています^^
初めてガンプラに出会ったのは小学校2年生。
第一次ガンプラブームに近所の兄ちゃんと並んで買った初ガンプラは1/144アッガイ。
その後、キンケシブームで次第にガンプラ卒業。
成人後、MGシャアザクをおもちゃ屋で見掛けて、箱に載ってる完成写真に衝撃を受け即買い!ガンプラ制作復帰!
その後、ユニコーンの時期に、色々と忙しくなり、またお休み…
3年ほど前に東京旅行に行った時にお台場のユニコーンを見て感動したのと友人の影響で復帰。
作るのを止めても止めても復帰したくなるガンプラ病のオッサンモデラーですw
がくちん☆さんがお薦めする作品
RG Hi-νガンダム
RG νガンダム HWS
RG サザビー(ロングライフル装備)
RG シナンジュ
HG ガンダムルブリス
XGF-02 GUNDAM LFRITH
HGUC クスィーガンダム
RX-105 XI GUNDAM
HG フルアーマーガンダム
FA-78-1 FULL ARMOR GUNDAM
HG ミラソウル社製フライトユニット+エアリアル
MIRASOUL FLIGHT UNIT