REガンダムMk-Ⅲ 2号機 ヴィクセリオス
角はプラバンからの削りだし
( ´Д`)=3 フゥ、フェイス関係は2時間程
残りは新型テールバインダーに・・・
めんどくせぇ。
まぁ動く様に拘ったんで(笑)
やはりコレも足首の横ロールも追加し、足首カバーも半分にカット。
シールド基部は好みとも違うので改造しました。
( ´ー`)フゥー...こんな感じでイイかなぁ
設定で真似れるとこはしたが
ある意味
リアルタイプ頑駄無真悪参
だよな?顔怖い感じになり過ぎた(笑)
あと塗装の塗分けもダリぃかったですわwww
こんな感じに一応独立してます三分割に動くように
このシールドのフィン?なんに使うん・・・訳解んない(笑)
個人的には藤田版が一号機として認識してますwww
さてと、製品のまま組むヤツは3号機として創りますか(笑)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
生活の7割が猫の為、2割が模型創りのガノタで
いごっそな猫親父です。
模型創りは初めて、ゲッターマシン”イーグル号”を創った当時からなので50年を超えてます。
稀に映っている部屋は、在庫部屋で決して模型店を経営してるわけではありません(笑)まぁ
模型店なら2~3店舗分在りますよ在庫はwww
下手の横好きなんで、
出来れば暖かく眺めていただければ(笑)幸いです あとプロの”初代日野さん”には難儀な奴と認識されてます(笑)
MG Gファイター 006セイラ・マス機
MG Gファイター キットでは明確に”スレッガー・ロウ機”、…
MG THE-O ジオ 小改造(小林誠氏デザインモドキ)
MG “THE-O”になります。基本…
RE/100 ナイチンゲール
RE/100 ナイチンゲールです、定番の改造とRGナイチンゲ…
MG MS-06F-2 ザクII F2型ジオン仕様
MG ザクF‐2です、昔製作したのをメンテナンスのついでに、…