2022年度初投稿はEGストライクガンダムを製作しました。
2021年度末に仕込んでいたガンプラが中途半端に溜まっているのでしばらくはネタに困らないので更新していけたらと思います。
GBN系にしようと思いましたがあえてSEEDのMSVシリーズの一機としての妄想機体として書いていきたいと思います。
まずヴァリアブルフェイズシフトの機能を最大出力で稼働するとフレームが金色になるといういうストライクフリーダムの設定を見ましたのでそのVPSを最大に稼働させたフレームの試験機として近接戦もより高度に動かせるように、まずはX105-02が組み上げられました。
X105-01とされるフリーダムに近い造形の機体は火力や装備の性能テストに重きを置かれた機体となります。
鋭い反応を手に入れたストライクガンダムアーマーシュナイダーでの戦闘で機敏さが格段に向上したと言われますがいかんせんNジャマーキャンセラーを積んでいないので稼働時間には問題が残るとされています。
01と02での2ショット
02は金色が悪目立ちして下品にならないか心配しましたが仕上がりは個人的にはクールでスタイリッシュなイメージにまとまったかなと思っております。
バックショットですが、ストライカーを積んでいないのでさみしさはちょっと残ります…
ビルドストライクを無理やり01にしてますが割と普通にありかなと思いカラーリングを変えたりして01で作る予定ですので改装が済み次第またあげますね。
最後はバストアップで締めたいと思います。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。本年度も皆さまのガンプラライフが充実するようにお祈りしております。
それでは最後に、本年度もオメンマスクにお付き合い下さいますようよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
コメント
コメントする場合はログインください。
ガンプラ製作を始めて3年目を迎える事ができました。
加工技術が少しずつですが向上しております、それもみなさまのいいねや閲覧にて背中を押してくださる皆さまのおかげで飽き性の自分が飽きずに続けてこられたおかげです。この場を借りて御礼申し上げます。m(_ _)m
趣味でちまちまとやっていて、理想のAGE2のミキシングの完成させるために今は色々試しながら修行しており、3年目になる今年は基本技術はさながら更に技術に磨きをかけていけたらと思いますので皆さまよろしくお願いします。
フリーダム
昨年作ったフリーダムですが、Zプラスの塗装待ちの合間に手直し…
ガンダムMk-II
皆さま2023年あけましておめでとうございます。 Zプラスを…
V2バスター
クリスマスに寒波が来て大変でした…おかげさまで夜は黙々と作業…
ゼータプラス
ゼータプラスとデルタプラスのウェイブライダー形態になります。…