逆シャアシリーズ、最後はやっぱりRGサザビー‼️

  • 4856
  • 0
  • 2

逆襲のシャアシリーズ名作キット。最後はやはりRGサザビーでしょう。今回は内部フレームだけ組立て部分塗装、墨入れ、つや消しトップコート。自己満足した後外装を同じく仕上げて汚しをかけました。関節部塗装による固着で破損が無いように、シリコンオイルスプレーなどを使って可動を確保しながら慎重に作りました。

部分塗装は内部フレームを赤鉄色、外装部及びサイコフレーム部と思われる所はメタリックレッド、その他バーニア関係はゴールド、その他各所に困ったときの赤鉄色を塗って情報量を増やしました。そして、RG νガンダム&HI νガンダムにはバズーカーが装備されているので本機もジオン伝統のビームバズーカーをジャンクでゲットし取付けました。 

部分塗装は内部フレームを赤鉄色、外装部及びサイコフレーム部と思われる所はメタリックレッド、その他バーニア関係はゴールド、その他各所に困ったときの赤鉄色を塗って情報量を増やしました。そして、RG νガンダム&HI νガンダムにはバズーカーが装備されているので本機もジオン伝統のビームバズーカーをジャンクでゲットし取付けました。

 
別売水転写デカールを貼り、汚しはウェザリングマスターのスス、シルバー、ガンメタ、オイル使用。やはり赤い機体は白い機体よりもウェザリングがハマりやすいですね。多少雑な作業でも重厚感が出ますね、 

別売水転写デカールを貼り、汚しはウェザリングマスターのスス、シルバー、ガンメタ、オイル使用。やはり赤い機体は白い機体よりもウェザリングがハマりやすいですね。多少雑な作業でも重厚感が出ますね、

 
逆襲のシャアシリーズまとめ。

逆襲のシャアシリーズまとめ。

内部フレーム仕上げ。赤鉄色、ゴールド、メタリックレッド筆塗り&つや消しトップコート。関節部は塗装とトップコートでガチガチなのでシリコンオイルスプレーで柔軟に動くようにしました。外装材を付けたらもう二度と見られない姿です。

内部フレーム仕上げ。赤鉄色、ゴールド、メタリックレッド筆塗り&つや消しトップコート。関節部は塗装とトップコートでガチガチなのでシリコンオイルスプレーで柔軟に動くようにしました。外装材を付けたらもう二度と見られない姿です。

外装材取付、デカール、トップコート完了。

外装材取付、デカール、トップコート完了。

汚し前。

汚し前。

バッグパックに100円ショップの丸形磁石を取付、ライフルとバズーカーにも取付て背負えるようにしました。磁石丸見えですが…気にしない気にしない。

バッグパックに100円ショップの丸形磁石を取付、ライフルとバズーカーにも取付て背負えるようにしました。磁石丸見えですが…気にしない気にしない。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

14
HG  Zフォートレス &   Zガンダムバタフライ

HG Zフォートレス & Zガンダムバタフライ

前回投稿の、Zガンダムリバイブ&0088、2体同時制…

15
HG Zガンダム リバイブ&0088

HG Zガンダム リバイブ&0088

一度は作りたいと思ってずっと積んでいたZガンダム(リバイブ)…

14
HG フルアーマーガンダム   装甲パージ。戦いの果て…

HG フルアーマーガンダム 装甲パージ。戦いの果て…

フルアーマーガンダムからの装甲パージ状態。筆塗り部分塗装、墨…

17
HG フルアーマーガンダム 高機動型

HG フルアーマーガンダム 高機動型

ジムスナカスタム、ジムスパルタンと来たら、ミリタリー感強めの…