まず1枚!
開口してメッシュ使ってます!
ありきたりですが!見た目よく塗装したつもりです!😀
横から!前面と両サイドのメッシュを見せるポイントと思い作りましたが!完成してみると、そうでも無いですね!😅
違う角度です!スジ彫りはやり過ぎず、それなりに入れて馴染んでるのでは無いですかね?😄
これもありきたりですが蛍光色使ってます!勿論画像はブラックライト照らしてます!
外装にも蛍光色使ってます!ちょこちょこポイント的な見せ場を作りたいのですが!やはりなかなか難しいですね!😄😄
スジ彫りはその時の勢いでやってます!ガンスタの投稿に慣れてなくて!説明が下手ですが!その都度学んでいきますので!お暇があれば見て下さいね!😀
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します!
グレーの配色とバーニアの塗り分けがとても美しいです✨
こんなこと聞いていいのか、、失礼であればご容赦ください。全てでなくてかまいませんので使われた色をお教えいただけるとうれしいです🙇♂️
ちなみにこのジオングのゴールド系も全て調色でのゴールドです!従ってこの作品にそのまま使ってるのは蛍光色だけになります!😀
すみません!コメントに全く気づいていませんでした!😅塗料ですが私はほぼ市販の塗料をそのまま使用する事が無くてほぼ調色しております!そのまま使うのは下地かもしくはバーニア等に使うシルバー又はゴールド系くらいです!😄なので画像を見て調色して寄せて行くしか無いと思います!😅何故なら私自身が製作時にその時のイメージで調色して塗装して行きますのでレシピでは無く感覚でやってます!なので言えることは!市販の物をそのまま使わないと、言うことです!😅上手くお伝え出来なくてすみません!😄
こちらこそわかりにくくてすみません🙇♂️どうしてもお聞きしたくて、コメントしてしまいました🙇♂️
ご回答もありがとうございます!
すべて調色されているということ、とても驚きました‼️それは、様々な色を把握していることと、具体的なイメージがないとできないことですね!
私はまだまだ色を実際に使ってみる、という段階なので目の前の製作を通して経験を積み重ねて行きたいと思います🙇♂️
上手くお伝えできなくてすみません!😅私からお伝え出来るのは、まず塗料は白、黒、赤、青、黄、と基本色を揃えていれば対外の色は作れます!どうしても作れないカラーのみ購入する事で塗料費も抑えられるようになると思います!😄塵も積もれば山となると同義で塗料費もバカになりません!😄😄色は作れます!😀出来ないのはメタル色くらいと考えておくと良いと思います!メタル色も慣れてくると応用出来るようになると思います!とにかく基本色を切らさない事が重要だと私は常に思ってます!特に白、黒です!調色に至って常に使うことが多く消耗が激しいです!😀
とんでもないです!めちゃくちゃ勉強になります🙇♂️
たしかに、自分の工夫次第ですね!私は合う色は探すとばかり思い込んでいましたが、もっと柔軟に考えて製作していきたいと思います!
教えていただきありがとうございました😊近くに相談できる方がいないので、とても助かりました🙇♂️またよろしくお願いします。
なんかで宜しければ、私のわかる事なら何でもお気軽に言ってくだされば何回でもコメント下さい!😄
コメント失礼致します!😚
ホント丁寧で奇麗な仕上がり🧐
素晴らしいですね!🤩
めちゃくちゃカッコイイです!🤗
有難うございます!(笑)まだまだ画像はあるので1日毎に更新していきますね!過去のものもあるので!だんだんレベルが下がるかもですが!(笑)
GUNSTAに多いファースト勢です!😄幼少期よりプラモデル作りが好きでリアルロボットの前世紀、ガンダム、ボトムズ、エルガイム、ファイブスター、ザブングル、ダンバイン、ダグラム、マクロス、その他、ロボ以外でもキャプテンハーロックのアルカディア号や宇宙戦艦ヤマトなどなど他にも色々と有りますが!特にガンプラは途中、間は空きましたが、ずっと作り続けてます!😄プラモデルなら例え美プラだろうと塗装表現を特訓する為に作ったりもします!😄😄お時間がありましたら見てやって下さいませ!😀
ライトニング2さんがお薦めする作品
MGリック・ディアス
MGゲルググVer2.0
RGジオング
MGザクバージョン2.0
MGゼータガンダムVerka
MGゼータガンダムVerKaです!
RGガンダムマークII
人生初の144分の1のRGガンダムマークIIです!😀
HGサイコガンダム
HGサイコガンダムです!😀
フルアーマーガンダムVerka
MGフルアーマーガンダムVerkaです!😀大きすぎて私の撮影…