RGガンダムver.2.0の完成まで、残すところAパーツとBパーツのドッキングのみとなりました。
完成記念にと、成型色のまま放置していたver.1.0付属のアムロを塗装することにしました。
ありあわせの塗料と、毛先がほつれ始めた面相筆でチャレンジです🫡
確かに小さいんですけど、それだけに端折れる部分もあるので、思ったより塗りやすかったです。
塗るというより、色を置いていく感じでした。
赤いラインはリアルタッチレッド1の細いほうのペン先で書きました。
ほかにもRG付属のフィギュアが数体あるので、またチャレンジしたいですね。
アニメカラーが2.0、リアルタイプカラーが1.0のコアブロックです。
2.0は塗装が非推奨なんじゃないかと思えるくらいにクリアランスがギリギリです。
あらかじめ塗膜の分をヤスっておくような器用なことはできませんし、面倒です😓
ガンダム本体です。
一般的にはこれで完成と呼びますね😓
RGやリバイブHGに対応するGパーツが欲しくなります。
既存のHG版Gアーマーにアタッチメントの新規パーツやリアリスティックデカール(水転写でも可)を付けて商品化して欲しいです。
今日いちばん頑張りました
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
バンダイとタミヤで育ちました。
タミヤのラジコンも大好きです。
プルツー
FrSプルツーを素組み全塗装しました。 発売日に急な仕事が入…
HGサザビー
HGサザビーを塗装してRG用の水転写デカールを貼りました。 …
「そんなものでは!」と呼ばれて
巷ではジークアクスが盛り上がっていますでしょうか? 私も今日…
ジオングを作ってみるか?
店頭のガンプラは全て完売で私が作れるキットはないでしょう?と…