人生初の144分の1のRGガンダムマークIIです!😀
特に個人的なディテール追加は一切してません!😄
全体的にグラデーション塗装しました!😀
初の144分の1マークIIですが!パーツがちっちゃい!😄塗装も組み立ても細々してますが!実際組んでみると、ラクラク組めて組みやすいと感じました!😀
余りカラーリングの改変はなるべく抑えて塗装しました!カメラアイの筆塗りはちょいシビアに感じましたが!😄😄
デカールはHGマークII用を使いました!😀ディテール追加しないかわりに、デカールで主張してみました!😄
しかしこのRGマークIIの可動域の良さは!最高に感じました!😄パーツポロリも無く扱いやすくて良いキットですね!😀
私的に肩が跳ね上がるような可動と足の可動が気持ちよく動くのが良くて!あらゆるポーズでの足の接地もなかなかです!😄
ここまで観覧して頂き有難う御座います!😄RGガンダムマークIIでした!次はMGゼータガンダムVerkaか、RGゼータガンダムを作ります!😀どちらに転んでもゼータです!😄まぁRGゼータはちょい苦悶すると思いますが!😄😄両者共に個人的ディテールは入れずにグラデーション塗装のみでの製作で行きますので次回も宜しくお願いします!😀
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
良いですね〜!!
ライトニングさんのグラデーション塗装最高ですね〜(zaku-kao2)
マークIIカッコ良い(gundam-kao2)
有難うです!😄今回は私のテーマでもあったりする塗装だけで見せれたらいいな!的な😄😄ここのところずっとスジ彫りや加工等しないで昔のように塗装のみで作る縛り!が、テーマで作ってきたのでちょっとずつ塗装表現も前進してるのかな?と思えて来ました!😄次も頑張ってみますね!😀
うーん🤤やっぱデカールワークが素敵だなぁ〜😀RGもいいですねえ〜!
有難う御座います!😄褒められると次は何やろうかと頑張れます!😀
良いですね🩵カッコ良い🤩👍✨どの武器もどのカットもポーズも全て良いです💘RGはこんなに良いのですか?可動域はHGも良いですが、これだけの良いのは塗装も込みだからですよね🥰💕💖✨👍
腕の差はいかんともしがたい😮💨😭
いつも有難う御座います!😀私も最初に歩みだした時から現在のような製作ができた訳では無いですよ!😄でも人に出来て自分に出来ないことは無い!見たいな性格なので!😄😄いつかはやり続けていれば追いつくと思い現在進行系です!😄今の時代、ほぼ道具だってほとんど等々の物が手に入るので後は地道に見たものただひたすら真似するだけです!😄😄今だ苦手な製作はまだまだいっぱいありますし!😄お互い楽しんで好きな物を作りましょう!自己満の世界ですので!😀
コメント失礼します!
自分も作りましたが塗装は無理でした😖
さすがライトニング2さん!素晴らしい技術力です!!
😄😄有難う御座います!😀塗装に関しては余り悩んで無かったのですが、一番考えたのが元から完成してるフレームの材質でした!😀結果ガイアのプライマー使い塗装しましたが、シリンダーの軸部分は伸縮するために擦れるので結局塗れませんでした!😄私の製作では全塗装が念頭にある為に関節や軸部分以外は必ず塗装しないと後から後悔しちゃうんです!😄😄この次はMGですが!そのまた次のRGゼータは最大の難関だと今のうちからちょいビビり入ってます!😄シリコンオイル等は用意してますが削ったりと加工はほぼ確定だと思います!😀
RGは元が良いから、差別化しにくいと思うのですが、このグラデーション塗装、ポーズ含めた雰囲気、仕上がり… あぁライトニング2さんだ‼️
このキット、動力パイプを布でカバーだったり凝ってますよね。キッチリ嵌るし… おかげで、ティターンズカラー持ってるのですが、リメイクする気力無し💦 というか、先月下旬より体壊して、入院中…何も出来ーん(zaku-kao9)
この暑いさなか尚更負担が掛かるのに大丈夫ですか?動けない時スマホしか楽しみがない気持ち良くわかります!😀私も数十分ほど外に出て帰ってくるだけで即寝落ちしてます!😄😄マークIIの製作は振り返ると楽しかったです!なので早くお体を直して復帰なさってから楽しんで下さいね!コメントいつも有難う御座います!😀
お騒がせしてゴメンなさい😅 病室なので、酷暑知らず。ある意味避暑地です(zaku-kao2)
そうなんですね!😄でも我が家が一番だと思いますので暑さがしのげる頃には復帰をお待ちしてますね😄
完成お疲れさまです。
RGはパーツ分割が多くオマケに小さいので塗装は大変ですね😁。ライトニング2さんのグラデーション塗装でMk-Ⅱのカッコ良さ増し増しですね😃。RGは可動域が拡く、関節軸もしっかりしてるのでのでポージングしての撮影も楽しいですね😃、MGは自重でそうはいかないので撮影は大変😓。
いつもコメント有難うです!😄正に仰る通りですよね!😄私は本来は完成後の小ささが物足りなくてHGを余り作ってこなかったのですが!今回は144分の1の中でもかなり納得行くキットだったと思います!😀
RGゼータは気をつけてください!変形したら無傷では戻せないと言われるキットです!
コメント有難うです!😄そうですよね!😄一応シリコンオイルは準備してますが、ぶっちゃけ触るの怖いです!😅頑張ります!😀
今回も見事な塗装、製作の仕上がり👍
部品の細かさ、小ささは群を抜きますよね😉 そして全塗装。凄い👍
まさにこれこそリアルグレードという仕上がりです。素晴らしい👍
次回作品も楽しみにしてます😆
有難うです!😄色々ちっちゃいパーツばかりでしたが、組み立てに入ると割と組みやすく優しく感じました!😄😄と、まぁここまでは良いのですが!次からが苦悶です!😄頑張ります!😀
コメント失礼します。
やっぱりライトニング2さんの制作はかっこいいですね(gundam-kao3)
RGはザクしか経験ありませんが、組み立てるだけで割といっぱいいっぱいでしたが、塗装までされるとは……
この間のサイコガンダムもでしたが、ライトニング2さんの制作は1/144よりももっと、”本物”みたいなスケール感を感じます。塗装のせいでしょうか笑
ゼータも楽しみにしております(gundam-kao6)
すみません!変換時に変な所を押してしまい文がヘンテコになっちゃいました!すみません🙏
読解できたので、大丈夫です(gandam-hand2)
わかります、始めるとやりすぎてしまいますし、やらなすぎるとおもちゃっぽいというのは、本当に(gundam-kao10)
ライトニング2さんの作品は本当にそのラインが絶妙なので、参考にさせていただいています。(全然追いついてませんが笑)
次に作る予定のキット、こういう雰囲気にしたいんですよね。
いつも気をつけてるのが、余り綺麗すコメント有難うです!😀ぎるとデパートのオモチャ売り場の綺麗な玩具みたいだし!😄ウェザリングやり過ぎると!せっかくここまで頑張って作ったのにと後悔するしで😄なるべく中間を表現するようにしてます!😄😄次も頑張ってみますので観覧宜しくお願いします!😄
Mark2の格好良さが際立つ作品バックパックの青が何気にいいポイントで美しいですね
有難うです!😄どの機体もですが、いつもバーニアの塗装色って悩むんですよ!😄😄焼けにしようかなとか、青であったり赤であったり様々な表現が世に出てるので!結局今回は青系にしました!😀画像では分からなのですが!青も強弱付けて吹かしてるんですよ!😄コメント嬉しいです!😀
GUNSTAに多いファースト勢です!😄幼少期よりプラモデル作りが好きでリアルロボットの前世紀、ガンダム、ボトムズ、エルガイム、ファイブスター、ザブングル、ダンバイン、ダグラム、マクロス、その他、ロボ以外でもキャプテンハーロックのアルカディア号や宇宙戦艦ヤマトなどなど他にも色々と有りますが!特にガンプラは途中、間は空きましたが、ずっと作り続けてます!😄プラモデルなら例え美プラだろうと塗装表現を特訓する為に作ったりもします!😄😄お時間がありましたら見てやって下さいませ!😀
ライトニング2さんがお薦めする作品
MGリック・ディアス
MGゲルググVer2.0
RGジオング
MGザクバージョン2.0
MGゼータガンダムVerka
MGゼータガンダムVerKaです!
HGサイコガンダム
HGサイコガンダムです!😀
フルアーマーガンダムVerka
MGフルアーマーガンダムVerkaです!😀大きすぎて私の撮影…
陸戦型ガンダム地上戦
前回のザクに続き陸戦型ガンダム地上戦キットです!😄