RGシャア専用ズゴックです。いつもの通りゲート処理のみ行って素組み後、付属のシールを貼ってつや消しトップコート→簡易ウェザリングです。今回はアイアンネイルの根元のみメッキシルバーで部分塗装しています。モノアイはHアイズを使用。
シンプルな機体なので個人的にはまさかRG化するとは思っていませんでした。顔から直接手が生えているこの造形、良いですよね…。
ジャブローのイメージ。写真だと目立たないのですが、今回は水陸両用機らしくウェザリングカラーマルチホワイトを使って水垢ウェザリングを施しました。あとはアイアンネイルや足回りをウェザリングマスターで軽くドライブラシを足したくらい。
ズームすると水垢ウェザリングの様子が伝わるでしょうか。立ち姿で塗料を塗って綿棒やティッシュで軽く拭き取りますが、先端や溝のところに溜まって拭き取りづらい部分は実機でも一番汚れる場所だろうと考え、敢えてそのまま多めに残しています。
実物はもう少し白が目立ちます。全体に白っぽくくすんだような色合いで、船の側面のような雰囲気です。
ダクト周りは水の流れが多い場所=あまり汚れない場所と考え軽くドライブラシにとどめています。モノアイをもっと目立たせたいのですが…要研究です。
ハイキーで撮影。この方がウェザリングの雰囲気が伝わるでしょうか。汚さなくとも十分カッコ良かったのでウェザリングは意識的に控えめにしました。
素組み+シールを貼っただけの状態です。相変わらず色分けが見事です。
こんなシンプルな機体でRGは必要なのだろうかと思っていましたが、シンプルだからこそディティールが追加されるのが効果的ですね。
上記につや消しトップコートを吹いた状態です。
プラの質感がなくなるだけでかなりカッコ良くなりました。むしろウェザリングを全くしないのも十分ありだと思います。
RGシャア専用ズゴック 成形色簡単仕上げ
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ある時ガンダムを再履修しようとふと思い立ったので、ファーストガンダム, Z, ZZ, 逆シャア, UCまでじっくり観直した結果、15年ぶりくらいにガンプラ熱が再燃し一気に積みプラの城をつくった初心者です。
登山と自転車を中心に多趣味人間のため、手間と時間は最小限にすべく、無塗装(部分塗装はあり)+トップコート、ウェザリングの簡単仕上げで作っていこうと思います。
RGジオング 簡単仕上げ
部分塗装のみで成形色+つや消しトップコート、ウェザリング仕上…
HGアッガイ無塗装、簡単ウェザリング仕上げ
初投稿です。HGアッガイ、無塗装(部分塗装はあり)+つや消し…