初投稿の、まだまだ若葉マークの初心者モデラ―です。
フル塗装初のトリコロールカラーのガンダムの塗装はなんとも言えない達成感がありますね。
プラモデルでウェイブライダー形態になるのには子供の頃からの夢があったので、どうしても変形は残した上でZガンダムを綺麗に仕上げたくイメトレは長年行ってました(笑)
ZZのアイキャッチ的なヤツ。
変形は、割と何度やっても関節が折れる事はないものの、緩くはなるので、ある程度の調整は必要なのかも。それと、関節とは関係ないところをブチ折ったり、割れたりはしました(汗)
制作過程ですが、変形やその他に難易度があるRG Zガンダムを、いずれ作成してみたいと、10年以上前から対策されてる方のサイトや書き込みなどを検索しまくり
アドヴァンスドMSジョイントはYouTubeの「ぽよんたむ」さんの解説動画で慣らしをして、グリスを添付したので、肩が折れる事は仮組中、完成後に何度も変形させていても、おかげでありません。
また、股関節のパーツは仮組しただけで、ヒビが入り割れ欠けたので
YouTube「葛原灰児の燃ェカス さぶっ!」さんの動画で紹介されていたタミヤの「ミニ四駆グレードアップパーツ No.530 13・19mm ローラー用 FRP マルチ補強プレート」から、削り出して置き換えました。
他、スタイル変更。首のレールの1㎜延長、黄色いパーツを大型化させて、首周りのスカスカ感を解消。
ウェストが細く感じたので1㎜づつ左右で幅増。
足首の軸をカットし、2㎜延長。
塗装前のプレーンなスタイルは、大体こんな感じに。
首の埋まりと、足が長く見えて落ち着きが出たように見えてれば嬉しいなって感じです。













コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
MS形態のプロポーションがめちゃくちゃ好みです!
完全変形も可能でプロポーションもカッコいい理想のZです…!
tanakenさん、コメントありがとうございます!
とりあえず素立ちのポーズで元のキットの良さが出れば良いかなと作業しました!
キットは手に取ると素組でもプロポーション良く感じるんですけど
首が埋まってるように見える→ユーザーがスマホで接写すると、より埋まって見える。
色々な悪い評判もあるキットですが、そこもひっくるめて、作ってて楽しかったですね!
若葉マークの初心者モデラーです。
老眼と残りの健康寿命との闘いで積みプラを消化せねばと常々思ってます(笑)
opapa0074さんがお薦めする作品
【RG】Zガンダム【変形・破損補強】