これは2019年に初めて塗装したビルドで、xKensukexのRGユニコーンにインスパイアされました。彼のカラーの使い方がめっちゃカッコいいと思ったので、自分でも試してみたかったんです。今日に至ってもこれを作ったことを後悔していません、なぜならそれは重要なレッスンだったからです。
この壁紙も私にとって一つのマイルストーンで、ここからプロダクト撮影を学び始めました。RGユニコーンをメインの被写体にして、望んだショットを撮り、最小限のPhotoshopスキルを駆使して初めてのポスター/壁紙を作りました。他のショットはキットの色を引き立てるほど魅力的ではありませんが、それでも基本的なセットアップです。
このキットの特筆すべき点は、Kensukeさんのようにパールカラーを使用したところですが、初めてのエアブラシでは彼のレベルには到底及ばず、影があまり良く出ていません。
発光部分には主にGaianotes 104を使用して、メタリックとUVのトーンを同時に表現しました。ミニキャラとベースはバンダイのエクストラパーツシリーズからです。
このビームマグナムはガンメタルで塗装し、バレル部分にはクリアブルーとパープルを塗って焼け跡を示しました。
塗装前がこんな風に見えたなんて信じられますか?
すべて終わった後、このキットを「Chico Hobby」というショップに展示して、すべての顧客に見てもらいました。
🟢🟡⚪
Kensukeさんの足跡を辿って、ホワイト部分をまずブラックで塗装して影を作りました。
次に、ホワイトで塗って光の部分を強調し、最小限の影を残すようにしました。でも、ブラックを使うデメリットは、ダークなベースがホワイトに影響してシャープさが失われることです。
デカールにはサードパーティブランドを使いました。本当に素晴らしい仕上がりですが、小さな文字はクリアじゃありません。当時はあまり選択肢がなかったんです。
ホワイトとプリズムカラーの塗装が終わったら、デカールをキットに適用しました。いつも思うんですけど、メタリックグリーンのデカールを高品質で売ってる他のブランドってあるのかな?もしおすすめがあったら、ぜひコメントで教えてください!
ハロプラの乱入#1
ハロプラの乱入#2
近いうちにまたRGユニコーンを組み立てるのが待ちきれないよ!
Larryの乱入
















インスタとXに投稿したよ!ぜひチェックしてね!❤❤
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します。
メタリックとUVの両立が綺麗で参考にさせていただきたいのですが、
塗装のレシピや順番を教えていただけませんか?
香港のガンプラビルダー、たくさんのガンプラを作って記憶に残りたい!