写真は素組みです。
一作目はとりあえず説明書通りにつくったけど、色々表面にニッパーで切った跡が酷かったので、取り掛かる前にちょっとネットで検索しました。
えーっと、二度切りが必要? えー、めんどー。ギリギリに切ればいんじゃね?
そんないい加減な気持ちも箱を開けた瞬間に改心しました。
「艶々のテカテカやん」
赤の色の深さ、光沢、金メッキの高級感、マットな黒のパーツ。一つ一つのランナーが輝いていました。リアルで「ザクとは違うのだよザクとは」とおっさんは気持ち悪く呟き、二度切りすることにしました。
おっさんの作業環境は1作目で晒した通り、ちょっとしたデスクのみで横にはすぐにベットがあり非常に狭いです。部位毎にランナーから切り離し、ゲート処理していきます。机の上に空箱を用意し、ゲート跡を切り離していきますが、たまに弾けたゲート跡がベットに落ち、寝てる最中にチクチクと攻撃してきます。
妻のベッドはさらに奥にありますが、そこまで飛んでいないでしょう。きっと多分。文句言われてないもんね。うんうん。
素組みのくせに完成した時はやっぱり気持ち良くて、更なる快感を得るために専用台座が欲しくなりました。(危険ドラック?
探してみると通販はプレ値がついてたり送料がバカみたいな感じだったり。うん、ないな。
仕方ないので模型屋さんを探すことに。
田舎だからなぁ、あるかなぁ。ん、あったあった。えーっと……。20km!?だ…と……?
無事辿り着き定価で購入しました。(2枚目写真参照
次回に続く
前回、HGのザクと比べてランナー数が…比較できん。机の上だけじゃ作業できないからランナーはベットの上にばら撒きました。
今後はこのスタイルが定着しました。
やぁジョージィ
プラモは楽しいよなぁ……
お前ももっと沼にはまれぇえ!
ま、まだ取り返しつくはずだ!(自作塗装ブース鋭意制作中