天翔ける騎士 MS-06S

  • 1548
  • 0

昔雑誌の景品でもらったまま、押入れに眠っていたRGを作ってみるかと思い立ち、約30年ぶりに組み立ててみた。道具を全部1からそろえ、自分なりに細工をしながら手を動かしてみた。元がしっかりしているキットだけに、何をやってもかっこよく仕上がるのは何より。

ザクバズーカに弾倉がないのは納得いかないので、自分で勝手に想像してつけてみた。

ザクバズーカに弾倉がないのは納得いかないので、自分で勝手に想像してつけてみた。

アニメカラーのピンク系はRGには似合わないと思い、赤味の強い色にしてみた。

アニメカラーのピンク系はRGには似合わないと思い、赤味の強い色にしてみた。

老眼には厳しい・・・

老眼には厳しい・・・

1/144と小型サイズなので、重量感を出すのが難しい。

1/144と小型サイズなので、重量感を出すのが難しい。

ウエザリングは昔は結構派手目に入れていたが、スケールを考えると抑え気味にしたほうがよいのだろう。

ウエザリングは昔は結構派手目に入れていたが、スケールを考えると抑え気味にしたほうがよいのだろう。

基本ラインは素晴らしい出来栄えだと思うが、もっと上半身をマッチョぽくするのと、頭部を自分のイメージに近づけるためにプラ板やポリパテで整形。

基本ラインは素晴らしい出来栄えだと思うが、もっと上半身をマッチョぽくするのと、頭部を自分のイメージに近づけるためにプラ板やポリパテで整形。

どうせ見えなくなるのだが、元々スケールアビエイターなのでパイピングなどには結構こだわる派。なんとなく二酸化炭素ボトルのようなものを配置している。

どうせ見えなくなるのだが、元々スケールアビエイターなのでパイピングなどには結構こだわる派。なんとなく二酸化炭素ボトルのようなものを配置している。

上半身と頭部の改造前後比較

上半身と頭部の改造前後比較

赤い人

赤い人

バズーカ弾倉はスクラッチ

バズーカ弾倉はスクラッチ

30年ぶりに作った模型の進化に驚き。

コメント