初めてリアルグレードを買ってみた
実際に作ってみると
パーツの細かさと
デカールの多さにヤられたけれど
その分
作りごたえもあった
ウェザリングは
控え目のスス汚れと
チッピングをメラミンスポンジで施してみた
自分で塗れそうな所は
細筆や爪楊枝を使って
塗ってみた
こうして見ると…
もっと
ウェザリングは抑えても良いのかも
ポーズもカッコよく決めれて
大満足♪
この状態でも
ロボ感がハンパない(笑)
お顔のサイド
頬の部分を
塗り分けてみた
(ツインアイのデカールがズレたので
修正するも 今度は、メタリック部分が剥がれたので
メタグリーンを爪楊枝で塗って修正した💧)
ウェザリング前の画像♪
今年もガンプラ作り、楽しみたいな~♪
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
元プラモ屋の息子(ロボダッチ大好き❤️)
しかし!
子供の頃から不器用なので
お小遣いで初めて買ったズゴックは、左右の足を間違えて接着したり、ミス連発(笑)!
それがトラウマとなり、ガンプラは
作るよりも器用な店主の父に作成依頼をするようになり
私はほとんど作った事がない(笑)
それから、およそ40年後
トラウマを克服しながら
ガンプラ作りを楽しんでます♪
EXCEED MODEL ZETA HEAD 2
ありゃ…💧
HG 1/144 陸戦型ガンダム(市街地戦仕様)
今年も一年、ありがとうございました♪ GUNSTA様 とても…
1/100 “Full Mechanics” XVX-016…
「LP041、スレッタ・マーキュリー、エアリアル出ます!」 …
EXCEED MODEL ZAKU HEAD 10 Char…
去年の今頃かな? ガシャポンで発売された ザクヘッドのシャア…