G-3ガンダム
RG:ガンダムver.GFTをG-3カラーで仕上げました。
G-3ガンダムのカラーリングは様々ですが、今回はガンダムベース限定のbeyond globalを参考に塗装しました。
グレーの調色も中々難しいですね〜。
今回もRGで元々のディテールが多いので、見た目がくどくならないよう墨入れは無し。
所々モールドの彫り直しも行いました。
初めてしましがだいぶ印象が変わりますね。
関節は悩んだ挙句ゴールドで仕上げてみました。
付属のリアリスティックデカールではカッパーでしたが、マグネットコーティングにバージョンアップしたのなら少し豪華に見えるようにとアクセントのつもりが、ちょっと主張が強くなりすぎました。
シールドの裏はサボってます。気が向いたらいつかチャレンジ
やっぱダブルバズーカ!
いつかトリコロールでリトライ。
初期のRGなのでポロリが多め。武器を持たせるのもひと苦労。動かしたら折れそうだし、あんまり触りたくない
ver.GFTの箱絵のポージングができるよう台座がついていたのでとりあえず塗装。箱絵通りに飾ると不安定なので使うことはないかな。
ガンプラ作り始めたばかりの頃に製作し、ウェザリングの実験台となったH Gと並べてみました。
やっぱトリコロールがステキ!
昨年作ったEGと
色でだいぶ印象が変わりますね。
この前作ったMarkIIと
やっぱRGは濃いな
コメント
コメントする場合はログインください。
コメントありがとうございます♪
RGは部品が細かく分かれているので、塗り分けも容易いことからメカニカルな雰囲気を持つよう心がけて塗装してみました^_^
ビームライフルもシールドも二つづつ作りましたが、やっぱりバズーカを二つ装備した姿が1番カッコいいと思います^_^
関節やバックパックなどの塗り分けが、メカニカルな印象を引き立てていて良いですね!
ダブルバズーカもカッコいいです!!
改造とか難しい事はできないので塗装で遊んでます。皆様の作品から学びながら上手く作れるように頑張っていきます。
νガンダム
EG:νガンダム 旬物で投稿数も多いので自分のレベルでは関心…
HGUC :ゴッグ
ジオン水泳部所属 :ゴッグ 今回はグラデーション塗装にチャレ…
HGUC :GMⅢ
HGUC :GMⅢ ガンダムUCに一瞬だけ出てきたリガズィの…
ザクII F2型
ザクⅡF2型に薙刀を装備させる事を前提に作ってみました。 関…