信長ガンダムエピオンver.HTH

SDコンの応募作品です
コンテストの予選期間中は自分以外の作品の「いいね!」数はシークレット表示になります。
気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。

信長ガンダムエピオンを自分なりにいじってみました

筆塗りメイン作品です

・信長エピオン2体と織田信長頑駄無1体+少量ジャンク

・へし切長谷部は織田信長頑駄無のもの

・左腕の盾は火縄銃をイメージした武器へ改造

・兜角(家紋)を右肩へ

・マントの方から垂れた部分×2を左肩へ(両肩非対称)

・兜の角はエピオン2織田信長頑駄無1

・肩 股を有名な関節構造へ変更

・足関節を人の関節に近付けた考えで改造

上記はアピショや制作工程で説明します

立ち姿なるべく肩をでかくそして左右非対称をめざして作りましたなので右と左で視覚情報があるためすごい作り込みがあると錯覚する(かも)

立ち姿

なるべく肩をでかくそして左右非対称をめざして作りました

なので右と左で視覚情報があるためすごい作り込みがあると錯覚する(かも)

へし切長谷部(現実の刀名)の斬撃

へし切長谷部(現実の刀名)の斬撃

一巴火槍銃(いっぱかそうじゅう)の砲撃これは架空名

一巴火槍銃(いっぱかそうじゅう)の砲撃

これは架空名

ちなみに抜刀の構え(これ某実写バージョン)

ちなみに抜刀の構え(これ某実写バージョン)

実はやってみたかったポーズのひとつであとから追加しました

実はやってみたかったポーズのひとつであとから追加しました

こっちの抜刀の構え(原作とアニメ版の構え)

こっちの抜刀の構え(原作とアニメ版の構え)

関節いじりで分割部分含め作成その後に外装をもってみました

関節いじりで分割部分含め作成

その後に外装をもってみました

今回は足関節を人体構造と同じに考えてみました従来のガンプラの下腿から足へ球関節をはめ込む方式ではなくその逆にしましたあとは踵と足先を分割してどの角度でも足先が地面に平行に設置できるようにしてあります

今回は足関節を人体構造と同じに考えてみました

従来のガンプラの下腿から足へ球関節をはめ込む方式ではなくその逆にしました

あとは踵と足先を分割してどの角度でも足先が地面に平行に設置できるようにしてあります

塗装案は信長の勝手なイメージですがマントの裏側は赤にするてのだけは初めからきめてありました

塗装案は信長の勝手なイメージですがマントの裏側は赤にするてのだけは初めからきめてありました

ちなみに塗装は黒サフと灰サフ以外は全て筆塗りですネイル用の小さい筆でコツコツとやってみました

ちなみに塗装は黒サフと灰サフ以外は全て筆塗りです

ネイル用の小さい筆でコツコツとやってみました

元キット信長エピオンとの比較

元キット信長エピオンとの比較

へし切長谷部は織田信長頑駄無のものの方がかっこよかったのでこちらを採用少しだけデカかったから)

へし切長谷部は織田信長頑駄無のものの方がかっこよかったのでこちらを採用

少しだけデカかったから)

実はまだこの先の装備があるため制作中です更新はまた後日

実はまだこの先の装備があるため制作中です

更新はまた後日

信長ガンダムエピオン ver.HTH

コメント

  1. 抜刀の構えがどちらもカッコよく、素敵でござんす。
    ちょっと信長エピオン買ってくる

14
ガンダムスターヒーロー

ガンダムスターヒーロー

片側肩マントのヒーローをモチーフにしたガンダムを作成してみま…

15
ネオグランゾン(窮奇ストフリ)

ネオグランゾン(窮奇ストフリ)

「さあ、応現しなさい…… ネオ・グランゾン!!」 てことで今…

15
武者 燭頑駄無(ムシャ ショックガンダム)

武者 燭頑駄無(ムシャ ショックガンダム)

食玩のショックガンダムmkⅡを武者化してみました 自分の中で…

12
馬龍騎 シュトリ

馬龍騎 シュトリ

はじまりは 「軍馬を軍馬としてつくりたくない」 からでした …