2023.04/15更新 2 272 7 いいねしたモデラー(7) 2 作品を共有 編集する 削除する 現在エアリアルを使って第9話のグラスレー寮決闘後をジオラマ制作しています! 初の電装もしてみたいと思っており、電装に詳しい方良ければコスパのいい方法や簡単なやり方教えて頂きたいです! ガンダムエアリアル コメント コメントをして応援しよう コメントにはログインが必要です yumewaka 2年前 自分も電飾興味あって調べてるのですがコスパの問題ならばDAISOのワイヤーライトが良いと思います、電池ボックスがそこそこ大きいのでプラモ単体では使いにくいかもですがLED8箇所点灯出来るためジオラマならかなり使いやすそうです。 組み込みの簡単さならワイヤレスLEDというのもありますがこっちはコストがかなり高くつきそうです、今販売してるかわからんですがかつてX-BASEという商品が話題になってましたので興味あれば参考にしてみて下さい。 2年前 コメントありがとうございます! 自分は9話の最後でスレッタが格納庫でエアリアルを拭いているシーンを再現しているので、DAISOのワイヤーライトを使ってみようと思います! ありがとうございました! 3 ガンダムアーティファクト ダブルオーライザー アーティファクトよりダブルオーライザーです 黒サフで立ち上げ… 7 旧キット1/144ジオング テレビ放映当時の設定画に寄せて作りました。各部プロポーション… 14 RG νガンダム ダブルフィンファンネル RGνガンダムのダブルフィンファンネル仕様を作成です νガン… 4 HGグフ(REVIVE) 今回は筆塗り全塗装、つや消し仕上げになります さんのページ
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
自分も電飾興味あって調べてるのですがコスパの問題ならばDAISOのワイヤーライトが良いと思います、電池ボックスがそこそこ大きいのでプラモ単体では使いにくいかもですがLED8箇所点灯出来るためジオラマならかなり使いやすそうです。
組み込みの簡単さならワイヤレスLEDというのもありますがこっちはコストがかなり高くつきそうです、今販売してるかわからんですがかつてX-BASEという商品が話題になってましたので興味あれば参考にしてみて下さい。
コメントありがとうございます!
自分は9話の最後でスレッタが格納庫でエアリアルを拭いているシーンを再現しているので、DAISOのワイヤーライトを使ってみようと思います!
ありがとうございました!
ガンダムアーティファクト ダブルオーライザー
アーティファクトよりダブルオーライザーです 黒サフで立ち上げ…
旧キット1/144ジオング
テレビ放映当時の設定画に寄せて作りました。各部プロポーション…
RG νガンダム ダブルフィンファンネル
RGνガンダムのダブルフィンファンネル仕様を作成です νガン…
HGグフ(REVIVE)
今回は筆塗り全塗装、つや消し仕上げになります