• 48
  • 4

私はガンプラを改造する時は一つの部位を完成させてから次というよりは一つ工程が終わったら別の部位に取り掛かる事がとても多いです。
作業が遅いせいもあって、一つ部位だけだと飽きてしまうからです
後はアイデアが湧いたら忘れないうちにしようと心がけているので、急に別の部位に取り掛かったりします

コメント

  1. しろ 7か月前

    こーゆーネタの時、必ずしろが現れます。
    (;´д`))))) チョット トオリマスヨ。。。
    自分はプラモ歴が浅いので、GUNSTA投稿者さまの作品で勉強させて頂いてます。

    で、流用できそうなテクニックはお断りを入れてからマネをさせて頂いてマス。

    けっきょく技術が伴わないので、モチベが枯渇して放置墓場化してます。汗

    • o_chil 7か月前

      コメントありがとうございます
      僕はコロナ禍になる1年位まえから始めたんですが、いくつか書籍を買ってそこから色々勉強しました。
      週末で作るガンプラテクニックだったかのタイトルの本がとても役にたちました

  2. meg-ocero 7か月前

    凄い作品を作られる方の中には事前に設計図を書いてからそれに基づいて制作を進めていかれるらしいですが、自分もo_chilさんと似た感じでざっくりこんな感じ?てのを頭のなかで妄想して、実際にパーツを触りながらあーでもないこーでもないしながら作ってるので、あちこち脱線しながらやってますね😅
    アイデアが浮かばないときはその日の制作を止めたりもします(笑)

    • o_chil 7か月前

      コメントありがとうございます
      プロモデラーの方は正確に測ってちゃんとした設計図も書けるからすごいな~って思います。
      自分も改造をしてみようと思い始めた時は測っていたのですが、測っても組み立てるとズレてるので結局今のようにとりあえずそれっぽく作ってみてあとから手直しするようになりました
      僕は飽きっぽいので飽きたら他の部位に取り掛かってます

5
オーチル専用サザビー(重装備型サザビー)

オーチル専用サザビー(重装備型サザビー)

RGサザビーにコマンドパッケージを取り付けました。オーチル曹…

4
クスィガンダム

クスィガンダム

ガンプラ凄技テクニックのペーネロペーの作例を参考にクスィガン…

2
オーチル曹長専用ハンマ・ハンマ

オーチル曹長専用ハンマ・ハンマ

第一次ネオジオンに参加したオーチル曹長に支給されたサイコミュ…

4
オーチル専用試作型重武装サザビー

オーチル専用試作型重武装サザビー

オーチル曹長はNTなのでシャアにスカウトされてネオジオンに与…